実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に関する助成制度)
助成先一覧/第36回(平成22年度)

第42回(平成28年度) 助成先一覧

第41回(平成27年度) 助成先一覧

第40回(平成26年度) 助成先一覧

第39回(平成25年度) 助成先一覧

第38回(平成24年度) 助成先一覧・報告書

第37回(平成23年度) 助成先一覧・報告書

第35回以前の助成先は、こちらからご覧下さい。

「第36回 (平成22年度) 実践研究助成」助成先決定
 「第36回実践研究助成」に235件のご応募を賜りました。厳正なる審査の結果、74件を助成いたしました。
  • 一般(応募227件、助成71件)
  • 特別研究指定校(応募8件、助成3件)
 皆様の研究がより一層充実した継続的研究・実践へと広がることを祈念しております。
第36回(平成22年度)助成先一覧(74件)
〈特別研究指定校〉
<テーマI>
「確かな学力の育成に向けたICTの活用」
2件
<テーマII>
「人間力の育成のための単元・カリキュラム開発」
1件
〈一般〉
小学校 34件
中学校 15件
高等学校 11件
特別支援教育諸学校 7件
教育研究所・教育センター 4件
<特別研究指定校>(3件)
■<テーマI>「確かな学力の育成に向けたICTの活用」(2件)
都道府県

団体名

研究代表者
職名 研究課題 報告書
東京 練馬区立中村西小学校 福田純子 校長 表現する楽しさを味わう子の育成
〜ICTの効果的な活用を通して〜
広島 三原市立幸崎中学校 屋敷 光 校長 思考力・表現力を高める授業の創造
〜学習集団の育成を通して〜
■<テーマII>「人間力の育成のための単元・カリキュラム開発」(1件)
都道府県

団体名

研究代表者
職名 研究課題 報告書
京都 京都教育大学附属
桃山小学校
西井 薫 副校長 未来の文化を担う人の育成
〜自立と共生の力をもった子どもの育成のための伝え合う力の充実〜
<一般>(71件)
■小学校(34件)
都道府県

団体名

研究代表者

職名
研究課題 報告書
北海道 札幌市立緑丘小学校 高向 善信 校長 問題を生み、意欲的な言語活動を促すICTを活用した授業
〜新たな知を創り出す言語活動を求めて〜
宮城 栗原市立大岡小学校 戸田 惠雄 校長 確かな学力を育てる授業を目指して
〜ICTを活用した授業モデルの構築を通して〜
秋田 秋田市立旭北小学校 小林 千雪 校長 「活用力」を育てるICT活用のあり方(Last Stage)
〜アグリ活動や製作活動、及び、それらを基盤とした探究活動・交流活動の工夫・開発を通して〜
茨城 つくば市立桜南小学校 櫻井 達雄 教諭 児童・生徒の連続的な学びをはぐくむ小中連携のあり方
〜ICTを活用した2小1中の連携〜
茨城 つくば市立竹園東小学校 吉田 浩 教諭 思考力の向上を目的としたみんなで考えを出し合い高め合える授業改善の工夫
〜モバイル機器、デジタルペン、電子黒板の活用を通して〜
栃木 鹿沼市立みなみ小学校 原田 浩司 校長 個に応じた読み書き指導法の研究
〜DAISYを活用した指導の有効性〜
群馬 前橋市立桂萱東小学校 日野原宗雄 校長 学力向上をめざす授業においてICT活用のポイントがわかるビデオクリップ集の作成
東京 東京教育メディア活用研究会 二見美佐子 教諭 インターネットディスクを利用した若手教員のための研修システムの開発と運営
神奈川 横浜市立高田小学校 松井佳奈子 校長 電子黒板で子どもたちのプレゼン力を高める指導法の研究
神奈川 川崎市立川中島小学校 榊原 誠 校長 映画作りを通した児童及び教師のICT活用能力の向上を目指して
〜国語や社会などの他教科との関連を図りながら取り組む総合的な学習〜
神奈川 カリタス小学校 麻田 美晴 外国語科主任 電子黒板を生かしたインターアクティブな英・仏語教育
〜自作教材を使って〜
新潟 新潟市立新潟小学校 伊藤 充 校長 赤外線サーモグラフィーを有効活用した授業実践の開発
〜体感と視覚データとの融合で、実感を伴った理解へ〜
新潟 燕市立燕南小学校 小川 章 校長 読む力を育てる国語科指導のあり方
〜読みを交流させるメディアの活用〜
新潟 燕市立分水北小学校 澁木 保之 校長 自分の考えをもち、説明できる児童の育成
〜伝え合って学びを深めていく力を育てる指導方法の工夫改善〜
長野 松川町立松川東小学校 手塚 恒人 講師 身近な環境の教材化による探究型教育デジタルコンテンツの開発と実践
静岡 小学校英語を創る会
インターネットコラボレーショングループ
池田 勝久 教諭 外国語活動カリキュラムマネジメントとデータベースの開発
〜インターネットコラボレーションツールを利用した共同開発を通して〜
愛知 岡崎市立秦梨小学校 山本 誠 教務主任 ふるさと秦梨の自然を観察・記録・分析し、発信する
〜ふるさと、秦梨を愛する子をめざして〜
愛知 岡崎市立井田小学校 柴田 秀夫 校長 地域の映像制作を通して取り組む表現力の育成
三重 三重大学教育学部附属小学校 中村 武弘 教頭 総合と教科で「調べて発表する力」を伸ばす学習環境と単元の開発
三重 亀山市立亀山西小学校 谷本 康 教諭 校務の研修と運用システムの充実で校務の効率化をより有効に機能させる試み
京都 京都市立新洞小学校 勝木 清隆 教諭 児童一人一人の主体的な学びを支え、高めるためのICT活用
〜フィールドワークにおける携帯型ゲーム機やGPSの活用を通して〜
大阪 守口市立橋波小学校
校内研究部
松浦 智史 教諭 多様な教科・領域における活用型学力の育成
〜児童のICT活用に関する場面集の作成〜
大阪 大阪府放送・視聴覚教育研究会 長谷川健治 校長 学習スタイルの違いに着目した授業での効果的なICT活用の提案
〜個々の学習者の学びの質を高め、学力向上をより確かなものとするために〜
兵庫 西宮ライフスキル研究会 大東 和子 主幹教諭 ライフスキルプログラムにおけるICT利用場面の開発
岡山 岡山市立横井小学校
横井ICT活用研究グループ
後藤 和重 教諭 大規模校教師の授業力向上とICTを活用した指導法
〜算数科での児童の表現力育成の中で〜
岡山 岡山市立三勲小学校
岡山三勲ICT活用研究会
杉元順一郎 教諭 日本の伝統文化を核にしたアイデンティティの確立を目指す能学習の構造化と指導法の探究
〜福山市と岡山市を結ぶネットワークシステムを中心とするICT機器に支えられた学習能「鞍馬天狗」(第6学年)の実践を通して〜
岡山 総社ICT活用教育研究会 井上 徹 教諭 ICT活用授業力の向上を図る
R-PDCAサイクルを取り入れた研修プログラムの開発と普及
福岡 北九州市立皿倉小学校 橋 英樹 校長 ICTの活用による「いじめ防止教育」プログラムの研究とユニバーサル・サポートによる授業づくり
佐賀 唐津市立加唐小中学校 松尾 道彦 校長 離島における高速回線を利用したICTの有効活用の実践研究
〜児童・生徒の学び合う力を高めるための指導方法の研究〜
佐賀 鳥栖市立弥生が丘小学校 大塚 誠司 教務 活用する力を高める算数科学習指導方法の研究
〜算数科におけるICTを活用した授業実践を通して〜
鹿児島 鹿屋市立田崎小学校 西園 羊二 校長 小学校の英語活動におけるコミュニケーション能力の育成を目指した指導と即時評価の工夫
〜ICTを活用して〜
鹿児島 長島町立本浦小学校 山下 裕司 教頭 複式小規模校における学力向上を目指したICT活用教育の研究
〜自作視聴覚教材の活用を通して〜
海外 アグアスカリエンテス日本人学校 菱田 知成 中学部長
・学習指導部長
生活言語と学習言語の充実による日本語能力の育成
〜目・耳・人を柱としたICT機器の活用を通して〜
海外 ウィーン日本人学校 川村 俊 校長 デジタル表現力を育成するプロセスと場の開発
〜ウィーンならでの自然環境を利用して〜
■中学校(15件)
都道府県

団体名

研究代表者
職名 研究課題 報告書
北海道 石狩市立石狩中学校 三科 圭介 教頭 ICTスキルの習得に意欲的に取り組む生徒の育成
〜他教科や特別活動との関連を図って〜
岩手 洋野町立大野第二中学校 藤村 貴 副校長 聞く力・話す力を高める英語家庭学習のあり方の研究
〜携帯音楽プレーヤーの活用を通して〜
秋田 大館市立第二中学校 伊勢 善和 校長 ICTの活用により、学ぶ楽しさを実感し、豊かな表現力と確かな学力を身につける生徒の育成
〜電子黒板と小型情報機器の活用による授業改善と学力向上の取り組み〜
山形 酒田市立飛鳥中学校 梅木 仁 校長 生徒の学習意欲を引き出す「学習評価システム」のバージョンアップ
〜自らの学習状況を捉え、深化・改善のために努力しようとする生徒の育成〜
石川 石川県立金沢錦丘中学校 西野 哲之 進路指導主事 生徒一人一人が自己の将来をデザインするためのICT活用
〜キャリアデザインコンクールの実施を通して〜
長野 下諏訪町立下諏訪中学校 牛山 真弓 教諭 Languaging:中学生の英文ライティングにおける文法の正確性を高めるためのLanguagingの有効性
大阪 大阪教育大学附属池田中学校 平田 豊誠 教諭 デジタル教材と連動したワークシート
〜カラー化の取り組みと学習効果の実証的研究〜
大阪 樟蔭中学校 船田 智史 教諭 情報ミニコミ誌(フリーペーパー)を活用した情報教育の実践
〜地元地域の商店街の活性化と生徒の地域貢献のために〜
鳥取 琴浦町立赤碕中学校 松本 昭範 教諭 全校生徒・教職員の協働で取り組む、学習成果の蓄積・共有とその活用
〜一方向の伝達から双方向の共有へ、全員で課題解決に取り組む学習への転換を図るために〜
岡山 倉敷市立西中学校 藤原 利香 教諭 携帯情報端末を活用した自然観察サブリーダー養成プログラムの開発
〜異年齢とのコミュニケーション力と自然保全に寄与する態度の育成を目指して〜
岡山 21世紀の技術教育を語る会 森下 博之 教諭 工夫・創造する力を育成するためにモバイル機器を活用した製作学習の指導法の開発
岡山 岡山市中学校技術・
家庭科研究会
小山 真二 教諭 地域に根ざしたストーリー性のある技術・家庭科の学習パッケージ開発を目指して
〜全国シェアNo.1マッシュルームの積層栽培に挑戦〜
広島 広島市立城山中学校 田中 利明 校長 生徒主体の学びのある授業の創造
〜ICTを活用した授業改善への取組〜
長崎 諫早市立飯盛中学校 田中 康之 教諭 グループ学習におけるICTの活用方法を探る
鹿児島 喜界町立第二中学校 平野 征作 教諭 学習意欲を高め、確かな学力を身につける生徒の育成
〜学習環境と学習指導の充実を通して〜
■高等学校(11件)
都道府県

団体名

研究代表者
職名 研究課題 報告書
宮城 宮城県鶯沢工業高等学校 伊藤 芳春 校長 原理の見える高感度地震計の製作と情報通信を活用した協同観測
埼玉 立教新座中学校・高等学校理科教員有志 林 壮一 教科主任 実験室・普通教室における可搬型動画配信システムの構築とその検証
東京 e-learning活用近隣語教材作成グループ 黒澤 眞爾 学科長 近隣語教育教材(多言語e-learning)の開発と普及
神奈川 神奈川県立相模原青陵高等学校 中山 周治 教諭 人形劇の上演で学ぶ伝統と未来
〜デジタルとアナログの出合い〜
石川 金沢大学附属高等学校 山本 吉次 教諭 高等学校「総合的な学習の時間」充実のための研修ネットワークの構築
大阪 大阪府立夕陽丘高等学校 谷廣 進一 教諭 情報通信メディア(テレビ会議、e-mail)の効果的な活用法を考える
〜ハワイと日本の高校生による「音楽を核とした国際理解教育」をデザインする〜
大阪 上宮中学校・高等学校 山原 明 教諭 覚えた英語のフレーズ使用を目的とした動画による場面作り
兵庫 兵庫県立飾磨工業高等学校 原 信夫 教諭 学校周辺の自然環境「船場川」を活用した環境教育の実践
兵庫 兵庫県立篠山産業高等学校東雲校 上野 弘和 教諭 地域力を活かした農業教育の展開
〜体験や経験から実践力を身につける教育をめざして〜
熊本 熊本県立大津高等学校 山口 裕徳 理数科
主任
ICT機器を用いた生徒と教師のための理解力とつまずき段階のリアルタイム把握
〜レスポンスシステムによる生徒理解力データ活用システムの開発〜
鹿児島 鹿児島県立屋久島高等学校 永田 聖史 教諭 屋久島の集落における民俗文化の映像教材化
■特別支援教育諸学校(7件)
都道府県

団体名

研究代表者
職名 研究課題 報告書
富山 富山県立にいかわ総合支援学校 若山美津彦 教諭 ビデオを挿入したPDFファイルを活用し、肢体不自由生徒の情報共有を促進する研究
長野 長野県稲荷山養護学校 村石 令子 教諭 肢体不自由のある児童生徒のための授業・学習ツールに関する実際的研究
〜電子ペンを活用した応答し合う授業システム構築を目指して〜
岐阜 各務原市特別支援教育推進部会 中島 英雄 教諭 不登校・暴力行為児や発達障害児への指導に悩む教師へタイムリーな支援・指導
〜TV電話教育相談による学校・医療・大学の連携が生む特別支援教育理念の具現〜
大阪 大阪府立堺支援学校
アシスティブテクノロジー(ハードとソフト)有効活用推進プロジェクトチーム
小西 順 教諭 「系統的自主開発ソフトと支援機器による個別課題アプローチ表」を構築し、有効活用するための実践的研究
大阪 大阪マルチメディアデイジー研究会 田中 直壽 指導教諭 特別支援教育におけるマルチメディアデイジー教科書の導入・活用に関する実践的研究
〜読み書き障害のある児童生徒への支援を通して〜
岡山 岡山県立東備支援学校
AAC活用を考える会
浦池 聡子 教諭 知的支援学校における、自らかかわりを求める児童生徒を育成するための、AACを活用したコミュニケーション指導の研究
〜「支援パッケージ」開発の一環としての、初期レパートリー獲得分野に焦点をあてて〜
熊本 熊本県立黒石原養護学校 田中 和敏 校長 心身症等や重度の慢性疾患の児童生徒に対するICTを活用した指導・支援に係わる実際的研究
■教育研究所・教育センター(4件)
都道府県

団体名

研究代表者
職名 研究課題 報告書
北海道 北海道立教育研究所
附属理科教育センター
ICT活用研究グループ
加藤 誠 研究研修主事 QRコードとケータイを用いた樹木データ表示システムの開発
〜ディジタルで感じる季節感〜
千葉 千葉県総合教育センター 八木 康行 メディア教育班・班長 eJournalPlusとBorderlessCanvasを活用した効果的な学習指導
〜小・中・高等学校におけるソフトウェアの活用を通して〜
大阪 大阪府教育センター 恩知 理加 指導主事 「伝統・文化に関する教育」の充実に向けた箏を活用した授業の可能性
〜授業で使える教材DVDの開発〜
和歌山 和歌山県教育センター
学びの丘
三角 雅彦 研究開発課長 個々の児童・生徒の学習課題を把握し改善を図る教材パッケージ(学びサプリ)の作成
〜日常的なICT活用をめざして〜