スクールフォトレポート
2022/12/13
河内長野市立三日市小学校
世界の子どもたちと学習したSDGs

2学期は各クラスの児童達で興味関心を持ったSDGsの課題について、調べたことやわかった事、思った事などをグーグルのスライドにまとめた。そしてそれらをもとにしてオーストラリアの学校と国際交流をして意見を交わしたり、ウクライナから避難してこられたナターシャさんの話や戦前のウクライナの様子やSDGsの取り組み等を通信で講演してもらった。3学期にはフィリピンの学校とも国際交流をする予定である。
また、これまでの学習の経緯を11月20日(日)に本市で行われた「世界の文化ごった煮」という大きなイベントでブースを開設して市民の方々や市長、教育長といった多くの方に今回の取り組みを紹介することが出来た。
また、これまでの学習の経緯を11月20日(日)に本市で行われた「世界の文化ごった煮」という大きなイベントでブースを開設して市民の方々や市長、教育長といった多くの方に今回の取り組みを紹介することが出来た。
学校名 | 河内長野市立三日市小学校 |
---|---|
研究課題 | 「コロナ禍から学ぶ」サスティナブルな未来 ~日豪印比4か国SDGs共同学習~ |
都道府県 | 大阪府 |
学校ホームページ | http://www.kawachinagano.ed.jp/mikkaichi/ |