スクールフォトレポート
2025/01/29
京都府立西舞鶴高等学校
社会課題を意識した探究についての発表会
![写真:社会課題を意識した探究についての発表会](https://www.pef.or.jp/wp-content/uploads/2025/01/20250129_01.jpg)
社会課題を意識した探究活動について、「全国高校生MY PROJECT AWARD2024 京都府Summit」で発表しました。このイベントは、全国の高校生が地域や社会に対する独自の取り組みを発表し合い、交流を深める場として実施されています。本校の生徒たちは、他校の高校生や観覧者との活発な意見交換を通じて、学びと刺激に満ちた1日を過ごしました。
イベントは、積極的に交流が生まれる和やかな雰囲気で始まり、各校がプロジェクトを発表しました。本校は、「冠島での冒険とオオミズナギドリ調査―無人島から広がる人とのつながり―」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。サポーターの方からは専門的で本質的な質問やアドバイスもいただくことができました。
リフレクションタイムでは、他校生徒との意見交換を通じて、自分たちのプロジェクトの強みや課題を再確認しました。この振り返りの時間は、生徒たちにとって新たな学びを得る大切な時間となりました。
今回の発表と交流を通じて、自分たちの活動に対する自信を深めるとともに、他者からのフィードバックを糧にさらなる成長を目指す意欲を高めることができました。このような貴重な機会を活用することで、生徒たちは単に知識を得るだけでなく、自ら考え行動する力を身につけています。今後も地域や社会と連携し、より大きな視野で課題に向き合う活動を続けていきます。
イベントは、積極的に交流が生まれる和やかな雰囲気で始まり、各校がプロジェクトを発表しました。本校は、「冠島での冒険とオオミズナギドリ調査―無人島から広がる人とのつながり―」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。サポーターの方からは専門的で本質的な質問やアドバイスもいただくことができました。
リフレクションタイムでは、他校生徒との意見交換を通じて、自分たちのプロジェクトの強みや課題を再確認しました。この振り返りの時間は、生徒たちにとって新たな学びを得る大切な時間となりました。
今回の発表と交流を通じて、自分たちの活動に対する自信を深めるとともに、他者からのフィードバックを糧にさらなる成長を目指す意欲を高めることができました。このような貴重な機会を活用することで、生徒たちは単に知識を得るだけでなく、自ら考え行動する力を身につけています。今後も地域や社会と連携し、より大きな視野で課題に向き合う活動を続けていきます。
学校名 | 京都府立西舞鶴高等学校 |
---|---|
研究課題 | ELSI(倫理的・法的・社会的課題)を軸とした理数系生徒に対する探究学習教材の開発 ~生成AI時代に適応した学習課題のあり方とその評価方法の研究~ |
都道府県 | 京都府 |
学校ホームページ | https://www.kyoto-be.ne.jp/nishimaizuru-hs/ |