スクールフォトレポート
2017/01/12
岐阜県羽島市立正木小学校
学習支援の幅を広げるi-Padの活用
![写真:学習支援の幅を広げるi-Padの活用](https://www.pef.or.jp/wp-content/uploads/2017/01/spr_masaki.jpg)
2学期は,管理職や教育委員会の指導を受けてi-Padを導入しました。教員が基本操作を身につけ,児童が具体的な学習場面で活用できるように進めてきました。特別支援教育担当教員の操作技能向上のため,放課後の時間等に活用法を交流をしたりICTの研修に参加したりしました。
12月10日・11日に京都国際会議場で行われた,ATAC2016京都では,人工音声の文章読み上げソフトのアクセスリーディングやマルチメディアDAISYなど,読み書きに関する支援技術を学び,児童の学習支援の幅を広げることに繋がりました。
12月10日・11日に京都国際会議場で行われた,ATAC2016京都では,人工音声の文章読み上げソフトのアクセスリーディングやマルチメディアDAISYなど,読み書きに関する支援技術を学び,児童の学習支援の幅を広げることに繋がりました。
学校名 | 岐阜県羽島市立正木小学校 |
---|---|
研究課題 | 自分らしさを発揮して仲間と共に高まり合う子をめざして ~大規模校におけるインクルーシブ教育システム実現に向けたICT活用の実践研究~ |
都道府県 | 岐阜県 |
学校ホームページ | http://www.hashima-gifu.ed.jp/~masakie/ |