助成先一覧
第39回以前の助成先は、こちらからご覧下さい。
「平成29年度 (第43回) 実践研究助成」助成先決定
「平成29年度 実践研究助成」に384件のご応募を賜りました。
厳正なる審査の結果、77件を助成いたします。(平成29年3月17日)
・特別研究指定校(応募19件、助成5件)
・一般(応募365件、助成71件)
平成28年度一般助成の研究成果報告書の最優秀校を特別指定校として助成いたします。
(平成29年9月1日)
・特別指定校(助成1件)
厳正なる審査の結果、77件を助成いたします。(平成29年3月17日)
・特別研究指定校(応募19件、助成5件)
・一般(応募365件、助成71件)
平成28年度一般助成の研究成果報告書の最優秀校を特別指定校として助成いたします。
(平成29年9月1日)
・特別指定校(助成1件)
特別研究指定校(5件)
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪初芝学園はつしば学園小学校 | |
研究課題 | |
一人1台タブレットPCとインテリジェント教室を活用した「はつしばスタイルアクティブラーニング」の構築と実践に関する実証研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
北海道教育大学附属函館中学校 | |
研究課題 | |
他者と協働して情報を整理・発信・伝達できる生徒の育成を目指して | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
川崎市立川崎高等学校附属中学校 | |
研究課題 | |
未来をLEADする人材育成のためのカリキュラムマネジメント | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
長岡京市立長岡中学校 | |
研究課題 | |
タブレットをはじめとするICT機器を活用した「わかる」授業の創造 ~深い学びを追求した考えを練り上げるためのグループ活動の仕掛けづくり~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
愛知県立みあい特別支援学校 | |
研究課題 | |
ESDの視点で取り組む未来型ICT活用実践 ~対話型ロボットで社会性を育む~ |
|
報告書 |
特別指定校(1件)
一般(71件)
小学校(30件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
帯広市立広野小学校 | |
研究課題 | |
広野っ子の豊かな思考を表現するための「つなげる力」の育成 ~広野スタイル「ポロシリICT活動」の確立~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
仙台市立蒲町小学校 | |
研究課題 | |
進んで学び,思いを伝え合う児童の育成 ~タブレット端末を活用した対話的な学びを通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
大河原町立大河原小学校 | |
研究課題 | |
活用する力を高める算数科授業の探究 ~考えを広げ深める学び合いの工夫とICT活用をとおして~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山形県 | |
団体名 | |
山辺町立作谷沢小・中学校 | |
研究課題 | |
学べる学校図書館づくりをとおしての情報活用能力の育成 ~学校図書館を中核としたICT活用の探究型学習の推進~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
茨城県 | |
団体名 | |
土浦市立土浦小学校 | |
研究課題 | |
児童の自己肯定感と表現力を高めるための特別活動の授業改善 ~タブレットPCと電子黒板の活用をとおして~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
茨城県 | |
団体名 | |
古河市立大和田小学校 | |
研究課題 | |
各教科の授業の中でのプログラミング教育の実践 ~楽しくコンピュータに触れ,論理的思考力を身に付けるための授業実践~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
埼玉県 | |
団体名 | |
川越市立新宿小学校 | |
研究課題 | |
子どもたち自身がICTを活用し、学びを深める授業の創造 ~主体的・対話的な学習を支える日常的ツールとしてのICT機器の活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
柏メディア教育研究会 | |
研究課題 | |
全ての学校で実現できるプログラミング教育「モデル授業」の開発 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
山武市立鳴浜小学校 | |
研究課題 | |
デジタルポートフォリオの構築と効果的な運用 ~児童・教師・保護者のICT活用と共有化を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
東京学芸大学附属小金井小学校 | |
研究課題 | |
「主体的・対話的で深い学び」をサポートする学級内SNSの活用 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
八王子市立高尾山学園 | |
研究課題 | |
ICTを活用した不登校児童・生徒の登校意欲の向上 ~自尊感情の育成による不登校の改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
狛江市立狛江第三小学校 | |
研究課題 | |
教員の英語の指導スキルを向上させるデジタル指導案の作成 ~指導案から動画・写真が視聴でき、指示・発問のイメージが直ぐできる~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
新潟市立大通小学校 | |
研究課題 | |
ITCを活用したコミュニケーション能力の育成 ~全校縦割り班活動によるピアサポート活動を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
下越情報教育研究会 | |
研究課題 | |
小中連携のプログラミング教育のカリキュラム開発と評価 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
各務原地域特別支援教育推進部会 | |
研究課題 | |
感覚統合による正しい姿勢の指導と習得度の高まり ~LD傾向児や境界線児の指導を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
浜松市立金指小学校 | |
研究課題 | |
分かる楽しい授業の実現に向けたICT機器の活用 ~児童も教師もICT活用能力を高める~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
刈谷市立住吉小学校 | |
研究課題 | |
話し合うことで学びを深め、生き生きと表現する児童の育成 ~タブレット端末を活用した生活科、総合的な学習を中心とした「命を見つめる」合科的学習の実践~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
長岡京市立長岡第五小学校 | |
研究課題 | |
学びを深め、学びをつなぐ ~主体的・協働的な学びを目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立堀江小学校 | |
研究課題 | |
未来を創る堀江ICTプログラミング教育 ~学びに向かう力や人間性、論理的思考力、創造力の向上を目指す取組~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
池田市立秦野小学校 | |
研究課題 | |
支援学級在籍児童・通常学級在籍児童がともに学ぶインクルーシブ教育 ~その子の学び方に合わせて、合理的配慮を提供するためのICTの活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
八尾市立刑部小学校 | |
研究課題 | |
ICT機器が「自分」と「人」と「モノ」をつなぐ協働学習 ~ICT機器を活用し、考えを様々な手段でアウトプットできる子どもの育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山口県 | |
団体名 | |
周防大島町立浮島小学校 | |
研究課題 | |
離島の学びに火をつけるICTを活用した授業システムの創造 ~Myタブレットの活用と双方向型授業づくり~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
香川県 | |
団体名 | |
小豆島町立苗羽小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した主体的で協働的な資質・能力の育成 ~感情コントロールとコミュニケーション支援ツールとしての活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛媛県 | |
団体名 | |
松山市立椿小学校 | |
研究課題 | |
感性と表現力を育み、共感性を高めるフォトポエムの創作・鑑賞指導の在り方の研究 ~学校・地域の絆を深める大人と子どものフォトポエム鑑賞を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
佐賀県 | |
団体名 | |
武雄市立武内小学校 | |
研究課題 | |
協働的に問題を解決する力の向上を目指す学習指導の研究 2年次 ~タブレット端末と電子黒板の効果的な活用による対話活動の充実を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
熊本県 | |
団体名 | |
宇城市立不知火小学校 | |
研究課題 | |
児童の「主体的・対話的で深い学び」を支えるICT活用の在り方 ~情報の可視化から児童の「わかった」「できた」「楽しかった」「もっと知りたい」の成就感を高める学習の創造をめざして~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大分県 | |
団体名 | |
臼杵市立臼杵小学校 | |
研究課題 | |
主体的に学び続ける子どもの育成 ~ICT活用と学校・家庭・地域・行政の4者協定による「自分の命は自分で守る」防災アクティブ・ラーニングを通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
宮崎大学教育学部附属小学校 | |
研究課題 | |
教科等の特性を生かし,切磋琢磨する子供を育成するためのICT活用の諸方略 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
宮崎市立国富小学校 | |
研究課題 | |
デジタルカメラで「交流・振り返り・表現」 ~児童の「表現する力」の育成を目指して~ | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
西米良村教育研究会 | |
研究課題 | |
生き生きと学び合い、確かな学力を身に付けた児童生徒の育成 ~ICTを活用した主体的・対話的・協働的な学習プロセスの追究を通して~ | |
報告書 |
中学校(22件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
北海道特別支援教育ICT活用PJ | |
研究課題 | |
中学校の通常の学級に在籍する支援が必要な子供に対する支援機器等教材活用の実践研究 ~特別支援教育支援員の支援に焦点を当てて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
青森県 | |
団体名 | |
藤崎町立明徳中学校 | |
研究課題 | |
理科室にタブレットを常備したアクティブラーニング型授業の構築 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
茨城県 | |
団体名 | |
つくば市立竹園学園東中学校 | |
研究課題 | |
「学びの深化」をデジタルポートフォリオで捉える ~対話による「学びの深化」を目指して~ | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
三宅中学校ICT教育推進委員会 | |
研究課題 | |
iPadを用いた、プレゼンテーションスキルの向上 ~「話す」「聞く」能力の伸長を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
品川区立荏原第六中学校 | |
研究課題 | |
コグニティブ・コンピュータ・システム“AI”を活用し、思考力・判断力・表現力を育成する工夫 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
目黒区立目黒中央中学校 | |
研究課題 | |
「主体的な学び」・「対話的な学び」の視点からのタブレットを活用した授業改善 ~教科の枠を越えて活用可能な授業方法のモデル化に向けて~ | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福井県 | |
団体名 | |
福井大学教育学部附属義務教育学校 | |
研究課題 | |
次世代の学びを構築するICT機器を活用した授業づくりと評価 ~協働探究の学びの構築と世界とつながる情報活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
下田市立下田中学校 | |
研究課題 | |
表現力の育成を目指したアクティブラ-ニング ~テレビ電話機能を活用した遠隔交流授業~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
岡崎市立新香山中学校 | |
研究課題 | |
環境を見つめ,考え,働きかける生徒の育成 ~思考ツールのデジタル化と環境学習での展開~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
三重県 | |
団体名 | |
多気町立勢和中学校 | |
研究課題 | |
iPadを活用したアクティブ・ラーニングによる論理的思考力の育成 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
守山市立明富中学校 | |
研究課題 | |
苦手意識を持つ教員へのOne to OneサポートとICT支援による校内の教育情報化推進 ~短期間でのICT活用指導力の向上と学び続ける教員コミュニティの形成の実現~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都市立中学校教育研究会音楽部会 | |
研究課題 | |
伝統音楽の授業におけるタブレットの効果的利用 ~主体的・対話的で深い学びを目指す展開の指導の工夫~ | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪教育大学附属天王寺中学校 | |
研究課題 | |
地域の障がい者団体と学校間とで学ぶイベント型インクルーシブ教育の試み ~身体障がい・知的障がい・盲舎との体験講座を通しての学びの試行~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
東大阪市立意岐部中学校 | |
研究課題 | |
「思考力・判断力・表現力」を育成するキャリア教育の実践 ~「主体的・対話的で深い学び」の授業を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
西宮市立塩瀬中学校 | |
研究課題 | |
国語科を中心とした学びに向かう力の育成 ~学校図書館から主体的な学びの発信 ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
奈良県 | |
団体名 | |
奈良女子大学附属中等教育学校 | |
研究課題 | |
中学校の教科等での論理的・創造的な思考力と「プログラミング的思考」を相乗的に育成する教育メソッドの開発 ~新たな表現方法と表現力の習得を軸として~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
和歌山県 | |
団体名 | |
白浜町立三舞中学校 | |
研究課題 | |
デジタルデータの収集・共有・活用による探究的・協同的な学習で、自ら学ぶ力の持続可能な向上を目指すカリキュラム開発 ~文教用デジタルビデオカメラの常時携行と校内デジタルポートフォリオセンター機能による中学校極小規模校における郷土学習の活性化~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鳥取県 | |
団体名 | |
三朝町立三朝中学校 | |
研究課題 | |
高い志と豊かな感性を持ち、21世紀を生きぬく生徒を育てる ~ICTを活用した表現活動の充実による人と郷土を愛する子どもの育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鳥取県 | |
団体名 | |
鳥取市立鹿野中学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用し、思考力・表現力・コミュニケーション力を向上させる教育の推進 ~表鷲科(あらわしか)・道徳・各教科の学習を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
広島市立中広中学校 | |
研究課題 | |
自然放射線を正しく認識させる放射線教育の実践 ~広島・長崎・福島での測定データの活用を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
高知県 | |
団体名 | |
高知市立西部中学校 | |
研究課題 | |
ITCを活用した子ども自らがゴールを設定する学習方略の獲得 ~自らの学習過程を「メタ認知」することを出発点として~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
田川市立小中一貫校猪位金学園 | |
研究課題 | |
小中一貫校での主体的・対話的な学びを支えるICT活動の授業デザインの研究 | |
報告書 |
高等学校(11件)
都道府県 | |
---|---|
福島県 | |
団体名 | |
福島成蹊学園福島成蹊高等学校・福島成蹊中学校 | |
研究課題 | |
フィールドワークにおけるタブレット端末を用いた写真から作る3Dモデル ~ICT活用でフィールドを手のひらに持ち帰る~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
栃木県 | |
団体名 | |
栃木県立宇都宮女子高等学校 | |
研究課題 | |
WebRTCテレビ会議を用いたコミュニケーション能力や探究心を育む方策の研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
神奈川県立麻生総合高等学校 | |
研究課題 | |
ドローン操縦士の育成プログラム開発と活用実践 ~次世代を担う即戦力の育成を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
岐阜県立加茂高等学校定時制課程 | |
研究課題 | |
週一単位の総合的な学習の時間で外国籍生徒が日常生活に不自由しない日本語運用能力を身につけるための方策についての研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
静岡県立沼津工業高等学校 | |
研究課題 | |
高大連携で推進するIoT時代のプログラミング学習用教材の開発 ~アクアポニックスを介したIoT技術とリトルデータの活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
滋賀県立八幡商業高等学校 | |
研究課題 | |
近江商人再生プロジェクトにおけるタブレット端末およびICTの効果的利用 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
滋賀県立虎姫高等学校 | |
研究課題 | |
シンキングツールを用いたノートテイキング力の向上 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都府立桃山高等学校 | |
研究課題 | |
「思考力・判断力・表現力」を養うアクティブラーニングを高等学校で実現する クリッカーシステムを用いた授業デザインの研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立東高等学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した国際連携によるアクティブラーニング実践の研究 ~国をまたいだInquiry LearningとCollaborative Learning~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪府立枚方高等学校 | |
研究課題 | |
総合的な学習の時間における情報活用能力教材の開発実践研究 ~主体的で深く対話的な学びにつながる教材作り~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岡山県 | |
団体名 | |
岡山県立倉敷商業高等学校 | |
研究課題 | |
商業+英語の現実社会と結びついた教科横断型学習の実践 ~タブレット型端末を活用したマーケティングリサーチが主体的な学びを実現する~ |
|
報告書 |
特別支援学校(6件)
都道府県 | |
---|---|
神奈川 | |
団体名 | |
横浜市立上菅田特別支援学校 | |
研究課題 | |
肢体不自由特別支援学校における体育の授業 ~ICT利用することは運動意欲や他者への関心を育むことに有効か~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福井県 | |
団体名 | |
福井県立福井東特別支援学校 | |
研究課題 | |
病弱児のためのキャリアデザイン はじめの一歩 ~自己実現を目指すICT活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
長野県 | |
団体名 | |
信州ABA研究会 | |
研究課題 | |
ICT機器の活用による、応用行動分析に基づく支援の効率化の研究 ~新しい記録・分析方法による授業改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
岐阜県立可茂特別支援学校 | |
研究課題 | |
タブレット端末で遠隔操作できるロボットを活用したコミュニケーション支援の実践研究 ~離れていても「まるで仲間と一緒にいるみたい」をつくる~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
三重県 | |
団体名 | |
牟婁地区スクラッチ実践研究会 | |
研究課題 | |
「スクラッチ」を利用したアニメーションの作成・共有・相互評価と改善を通じた特別支援学校と高校の生徒間における協働学習効果 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
滋賀県立守山養護学校 | |
研究課題 | |
病弱教育の新しいアクティブラーニングの視点 ~プログラミング的思考から協働学習へ~ |
|
報告書 |