今年で設立40周年を迎えた当財団の歴史は、一通の書簡から始まります。
1973年、元文部大臣で広島大学初代学長を務められた森戸辰男先生が、当時の松下電器産業株式会社の松下正治社長に宛て、視聴覚教育の重要性を説いた書簡を送りました。そのメッセージに共感した同社は、公共的な立場から視聴覚教育を支援する組織として、同年12月、松下視聴覚教育研究財団を設立しました。
今から40年前に、教育活動のツールとしての視聴覚機器、ICT機器の可能性に着目し普及を訴えた森戸先生。その思いに財団設立という形で応えた松下電器産業。両者の先見性と教育の充実を願う精神を受け継ぎ、発展させてきたのが、私たちパナソニック教育財団です。
当財団の事業には、大きく2つの柱があります。一つは、学校を対象にした「実践研究助成」です。ICTを活用して教育課題の改善に取り組む実践プランを毎年募集し、選定校に助成を行います。事業がスタートした1975年から本年度までで、助成実績は累計2700校近くに上ります。
多くの学校が関心を寄せる教育課題は、やはり授業改善です。学習の内容や目標は学習指導要領が定めていますが、学びの方法やスタイルは、子どもや学校、地域の特性に応じて創意工夫できる余地が大いにあります。優れたアイディアを学校全体で採用し、実践を通じて磨き上げ、より効果的な学習方法やスタイルとして確立させる。その取り組みをトータルで応援するのが、当財団の研究助成の特徴です。
もう一つの事業は、2005年から取り組んでいる「こころを育む総合フォーラム」です。宗教学者の山折哲雄先生を座長に、さまざまな分野の有識者に日本人の心の問題を議論していただくフォーラム活動では、議論の結果を踏まえた提言を出している他、各地でシンポジウムも開催。最近は座長と有識者の濃密な意見交換をネットで配信するなど、議論の内容を外に向けて公開する活動にも力を入れています。
また、全国で優れた取り組みをされている団体への褒賞も行っています。子どもたちの豊かな人間性を育む活動を民間の視点からサポートするという点で、効果的な仕事ができていると考えています。