活動レポート
2017年度 子どもたちの“こころを育む活動” 受賞者 決定!
- 2017年12月20日
- 子どもたちの「こころを育む活動」

この度は、「子どもたちの“こころを育む活動”」募集にたくさんのご応募をいただき、
ありがとうございました。厳正なる選考の結果、下記の通り、8件の授賞が決定いたしました。

全国大賞 (1団体)
活動名称 「共に学ぶ長野ろう学校との41年目の交流活動」
~共生社会の形成に向けて6年間の継続交流~
所在地 長野県長野市三輪6丁目14-30
優秀賞 (2団体)
活動名称 「こどもが主役のまちづくり」
所在地 岡山県小田郡矢掛町矢掛2543-1
活動名称 「『ボランティア銀行』事業 」
所在地 香川県綾歌郡宇多津町1900番地
奨励賞 (5団体)
活動名称 「クリエイトまち塾
~まちでの挑戦を通じて 故郷を知る、未来を拓く~」
所在地 青森県青森市千刈1丁目3-1
活動名称 「小さな学校 大きな教育
~ふるさとコミュニティによる小中一貫ふるさと教育~」
所在地 岐阜県恵那市串原4083番地2
活動名称 「ESDアクティブ・ラーニングによる出前授業
~学校教育、社会教育で、持続可能な社会のための“人づくり”~」
所在地 三重県四日市市萱生町1200番地
活動名称 「とみきたスクール」
所在地 奈良県奈良市北登美ヶ丘1-1-1 登美ヶ丘北中学校内
活動名称 「共に生きる ~心のバリアフリー~」
所在地 福岡県糟屋郡志免町大字吉原556

<2017年度子どもたちの“こころを育む活動”全国大賞の活動概要及び選定理由>
全国大賞(1団体)
【団 体 名】 長野市立 城東小学校【活動名称】 共に学ぶ長野ろう学校との41年目の交流活動」
~共生社会の形成に向けて6年間の継続交流~
【所在地等】 長野県長野市三輪6丁目14-30
TEL:026-234-1226
代表者:校長 中村 和雄 担当者:教頭 中沢英明
HP:http://www.nagano-ngn.ed.jp/jyotojs/
【活動概要】 城東小学校と長野ろう学校の子どもが6年間の継続した交流を行うことを通して、相互理解を深め、人間性豊かな人格の形成を目指す活動。日頃の授業や遠足、社会見学、合同運動会、クラブ活動を一緒に行いながら、お互いを理解し合い、関わりを深めている。
【活動の様子】

発足式 学年毎に工夫してレクなどを通して交流 給食も一緒にいただきます

交流運動会 両校児童会長が選手宣誓。全種目を一緒に実施 プール交流 組体操は練習を重ね、こころをひとつにして成功 肩をポンと叩いて合図します

音楽会 手話、ボディパーカッションで歌います まとめの会 互いの1年間の振り返り
<優秀賞の活動概要及び選定理由>
優 秀 賞(2団体)

子どもたちの意見からスタートした ゴミ問題を考えるワークショップ
【活動名称】 こどもが主役のまちづくり
【所在地等】 岡山県小田郡矢掛町矢掛2543-1
TEL:090-9508-7728
代表者:共同代表 井辻 美緒・室 貴田輝
HP: https://www.facebook.com/YKG60/?
fref=ts
【活動概要】 小・中・高校生が集まり、地域の課題や活性化に
ついて話し合い、イベントの開催や魅力を発信する
活動を実施。


ボランティア銀行の通帳に貯めた ハートで、車いす等を寄付
【活動名称】 「ボランティア銀行」事業
【所在地等】 香川県綾歌郡宇多津町1900番地
TEL:0877-49-0287
代表者:会長 谷川 俊博
HP: http://utazushakyo.org/
【活動概要】 小・中学生がボランティア活動を行い、お金の
代わりにボランティア通帳にハート預金を
貯め、その貯めたハート預金で、車いす購入など
寄付を行う活動。
高めている。
<奨励賞の活動概要及び選定理由>
奨 励 賞(5団体)

商店街の人を先生とし、 高校生がまちづくりに取り組む
【活動名称】 クリエイトまち塾
~まちでの挑戦を通じて 故郷を知る、未来を拓く~
【所在地等】 青森県青森市千刈1丁目3-1
TEL:080-1808-3018
代表者:理事長 久保田 圭祐
HP: http://www.aocre.com/
【活動概要】 高校生を対象に、商店街と連携し、学校、商業者、
若手市民など地域全体を巻き込み、通年型社会教育
プログラム「クリエイトまち塾」を実施。

自然、伝統文化の継承
【活動名称】 小さな学校 大きな教育
~ふるさとコミュニティによる小中一貫ふるさと教育~
【所在地等】 岐阜県恵那市串原4083番地2
TEL:0573-52-2500
代表者:校長 西田 拓郎
HP:串原小学校 http://www.ena-gif.ed.jp/kushihara-e
串原中学校 http://www.ena-gif.ed.jp/kushihara-j
【活動概要】 ふるさと串原の伝統文化や自然環境、地場産業について学ぶ
ことにより、子どもが故郷に誇りと愛着を持ち、継承し、
ふるさと再生を目指した活動。

充実した組織で、地域の中で 環境問題をテーマに課題解決
【活動名称】 ESDアクティブ・ラーニングによる出前授業
~学校教育、社会教育で、持続可能な社会のための“人づくり”~
【所在地等】 三重県四日市市萱生町1200番地
TEL:059-343-1414
代表者:会長 新田 義孝
HP: http://yokkaichi-ene.com/
【活動概要】 地域で起きている課題に向き合い、子どもが積極的に思考し、
心に届く出前授業で、グローバルな人材を育成する活動。

全国初「ひつじの放牧」で自然体験
【活動名称】 とみきたスクール
【所在地等】 奈良県奈良市北登美ヶ丘1-1-1 登美ヶ丘北中学校内
TEL:0742-43-0176
代表者:会長 村内 俊雄
HP: https://tomikita.org/
【活動概要】 地域で子どもを育てる意識のもと、通年の「とみきた塾」、
夏の「サマーセミナー」、日本初の「ひつじの放牧」など
プログラム10種以上の地域活動。

校内の空き教室に障害者作業施設 「ふれあいの部屋」で日常的に交流
【活動名称】 共に生きる
~心のバリアフリー~
【所在地等】 福岡県糟屋郡志免町大字吉原556
TEL:092-936-1900
代表者:校長 小南 裕彦
HP:志免南小学校
http://www.town.shime.lg.jp/site/ms/
ふれあいの部屋(社会福祉法人 柚の木福祉会 福祉創造塾)
https://yuzunokifukushikai.wixsite.com/fureai
【活動概要】 空き教室を活用した障がい者作業施設「ふれあいの部屋」で、
年間を通して様々な活動で、児童と利用者が交流する活動。