泉大津市立浜小学校
2020/10/09
◆学校名・団体名:泉大津市立浜小学校
◆公開研究会の日程:令和2年12月1日火曜日 5.6時間目
◆公開内容、詳細等:
今回の公開授業は、LEGOマインドストームEV3を使った社会的課題における解決方法の探究活動。1回目は、1人1台にLEGOを用意し、個人でプログラムを組み、LEGOを指示通りに動かすには、どのようなプログラムが必要なのかを試行錯誤させ、プログラミング活動に取り組んだ。今回はペア活動を通して、チームが課題とすることを協同し、話し合いながら解決していくことを目的として実施する。
児童が主体的に取り組み、ペアで考える中で、多様な見方考え方を深め、課題解決に取り組んでいく。児童から出ている課題としては、コロナて入院している人へのロボットを使ったケアや、農業の高齢化に伴う収穫のあり方、高齢者向けへの周遊バスなどが出ている。本時においては、これらの課題について解決方法を考え、プログラムしていくことにある。身の回りで活躍しているロボットについての理解も深め、ロボットはプログラムされることによって指示通り動かすことができること、身の回りに深く関わっていることを改めて実感させ、プログラミングに興味関心を持たせたい。
◆問い合わせ先:泉大津市立浜小学校 担当 西尾 光弘 0725-21-2008
◆公開研究会の日程:令和2年12月1日火曜日 5.6時間目
◆公開内容、詳細等:
今回の公開授業は、LEGOマインドストームEV3を使った社会的課題における解決方法の探究活動。1回目は、1人1台にLEGOを用意し、個人でプログラムを組み、LEGOを指示通りに動かすには、どのようなプログラムが必要なのかを試行錯誤させ、プログラミング活動に取り組んだ。今回はペア活動を通して、チームが課題とすることを協同し、話し合いながら解決していくことを目的として実施する。
児童が主体的に取り組み、ペアで考える中で、多様な見方考え方を深め、課題解決に取り組んでいく。児童から出ている課題としては、コロナて入院している人へのロボットを使ったケアや、農業の高齢化に伴う収穫のあり方、高齢者向けへの周遊バスなどが出ている。本時においては、これらの課題について解決方法を考え、プログラムしていくことにある。身の回りで活躍しているロボットについての理解も深め、ロボットはプログラムされることによって指示通り動かすことができること、身の回りに深く関わっていることを改めて実感させ、プログラミングに興味関心を持たせたい。
◆問い合わせ先:泉大津市立浜小学校 担当 西尾 光弘 0725-21-2008