助成先一覧
第39回以前の助成先は、こちらからご覧下さい。
「2019年度(第45回)実践研究助成」助成先決定
「2019年度(第45回)実践研究助成」に355件のご応募を賜りました。
厳正なる審査の結果、72件を助成いたします。(2019年3月20日)
・特別研究指定校(応募19件、助成5件)
・一般(応募336件、助成67件)
厳正なる審査の結果、72件を助成いたします。(2019年3月20日)
・特別研究指定校(応募19件、助成5件)
・一般(応募336件、助成67件)
特別研究指定校(5件)
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
東京学芸大学附属小金井小学校 | |
研究課題 | |
通常学級におけるインクルーシブ教育を実現するICT活用の研究 ~学びの多様性を拓く未来の教室づくり~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都府立南陽高等学校附属中学校 | |
研究課題 | |
「学びのアトリエ」と「つなぐ展示」によるSTEAM教育の充実化と国際展開 ~学びの表現活動と多様な他者との相互鑑賞による触発の連環に向けて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立新巽中学校 | |
研究課題 | |
アダプティブ・ラーニングを地盤とした21世紀スキルとESD教育の推進 ~全生徒を全教員で見守り、自己実現を可能にするICTとAIの効果的な活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
小林市立東方中学校 | |
研究課題 | |
確かな学力を身に付けた生徒の育成 ~主体的・対話的で深い学びにおけるICTの活用を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立東高等学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した主体的な情報発信スキルを身につけさせる国際連携アクティブラーニング ~海外の仲間たちとつながり、共に学んだ成果を世界に発信する~ |
|
報告書 |
一般(67件)
小学校(29件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
空知 情報教育研究サークル | |
研究課題 | |
地域連携・学校間連携を意識したカリキュラム・マネジメントによる児童の情報活用能力を育成する授業の開発 ~QRコードで地域の魅力を発信しよう~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
北海道教育大学附属函館小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した校内研修モデルの開発 ~ウェアラブルカメラを活用した対話リフレクション~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
気仙沼市立面瀬小学校 | |
研究課題 | |
自分の考えをもち行動する子供の育成 ~ICTを活用した環境教育を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
塩竈市立第二小学校 | |
研究課題 | |
支援を必要とする児童へのICTを活用した合理的配慮の提供 ~全ての児童が安心して学習できる連続性のある多様な学びの場の構築を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福島県 | |
団体名 | |
郡山市立芳山小学校 | |
研究課題 | |
学びをあじわう ~ICT活用による出会いの演出,濃密なつながり,個に還る学び~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
栃木県 | |
団体名 | |
U-Daisyo (大田原市立大田原小学校) |
|
研究課題 | |
プログラミング・ドローンを活用した、モデル授業の開発 ~プログラミング教育で繋がる、学校・地域・社会~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
柏市立手賀東小学校 | |
研究課題 | |
算数科のつまずきを解消し「学ぶ意欲」を育むR-PDCAサイクルの確立 ~データ分析に基づく授業改善を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
江戸川区立新田小学校 | |
研究課題 | |
タブレット通知表を活用した授業実践 ~「メディアポートフォリオ」を活用した子ども・教師・保護者をつなぐ新しい評価~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
菅生学園初等学校 | |
研究課題 | |
本校の特色である教科「ゆたか」を核とした教科横断的な学びに関する研究 ~自然体験活動を活かした国語教育の可能性に着目して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
世田谷区立尾山台小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した「新しい学び方」による社会に開かれた教育課程の実現 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
町田市立町田第五小学校 | |
研究課題 | |
他者の考えの可視化による刺激で深まる学び ~G Suite学習環境での教師のファシリテートの在り方~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
横浜市立仏向小学校 | |
研究課題 | |
特別支援学級におけるプログラミング教育を取り入れた教科指導の可能性について ~Viscuitを用いて分かったことを絵にしよう・発表しよう~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
長野県 | |
団体名 | |
信州大学教育学部附属長野小学校 | |
研究課題 | |
プログラミング的思考を働かせながら,課題解決能力を育む問題解決的な学習のあり方 ~プログラミング的思考を授業に活用するための職員研修を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福井県 | |
団体名 | |
福井市啓蒙小学校 | |
研究課題 | |
発達障害がある児童の、主体的な活動を支援するためのICT活用 ~特別支援学級と通常学級を繋げ、学習効果と表現力の向上を図る~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
浜松市立中瀬小学校 | |
研究課題 | |
教科・領域内における(全校児童対象にした)プログラミング教育の充実を目指して ~情報部(特定児童対象の活動)での発展的実践を生かす授業改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
岡崎市情報教育推進委員会 (岡崎市立六ツ美南部小学校) |
|
研究課題 | |
小学校プログラミング教育の普及活動とプログラミング学習を通した小中交流 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
岡崎市立竜谷小学校 研究推進部 | |
研究課題 | |
ICTを活用した働き方改革の推進 ~教師の意識改革と多忙化の解消に向けて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
市街地防災研究会 | |
研究課題 | |
子供が活躍する防災学習でのICT利用の研究 ~防災学習と避難活動でのICT利用により、自分で命を守る高い資質を身に付ける~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
三重県 | |
団体名 | |
名張市立桔梗が丘小学校 | |
研究課題 | |
主体的・対話的な学びを通した思考力・表現力を育成する授業の創造 ~タブレット端末を活用した、「話したい」「話し合いたい」「伝えたい」と高めあう児童の育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
長浜市立長浜北小学校 | |
研究課題 | |
日本語指導教室におけるICTを活用した日本語指導担当教員・学級担任・地域の大学との連携 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
朝来市立竹田小学校 | |
研究課題 | |
位置情報活用による校内・校区内教材化の研究及び「動く理科だより」の研究 ~AR動画アプリ「マチアルキ」を用いて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
稲美町立天満南小学校 | |
研究課題 | |
各教科等におけるプログラミング的思考を活かした主体的・対話的で深い学びを目指して ~学びを確かなものにするためのICT活用 工業高等専門学校と連携した実践~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
島根県 | |
団体名 | |
松江市立意東小学校 | |
研究課題 | |
読みに困難のある子のためのデジタル学校図書館 ~読書を楽しみ情報活用の力を培えるインクルーシブ図書館を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
徳島県 | |
団体名 | |
上板町立高志小学校 | |
研究課題 | |
児童の学校生活満足度を高め、適切な自己認識・人間関係を構築する心を育てる教育プログラム ~児童の状態・感情変化を見える化、感情データの生徒指導・学級経営・学校経営への活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
熊本県 | |
団体名 | |
熊本市立北部東小学校 | |
研究課題 | |
「思いが聞ける・話せる」オーストラリアとの心の交流 ~外国語科及び外国語活動を中心に,ビデオ会議で生きた英語を使うことを通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
熊本県 | |
団体名 | |
高森町立高森中央小学校 | |
研究課題 | |
地域・学校協働型プログラミング教育の展開 ~課題解決型学習「たかもり学習」の新たな挑戦~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
日向市立大王谷小学校 | |
研究課題 | |
主体的・対話的に学習活動に取り組み、自分の学びを確かなものにしようとする児童の育成 ~個別学習支援システムの効果的な活用の在り方の研究を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
徳之島町北部4小学校 (母間・花徳・山・手々) |
|
研究課題 | |
「小規模校同士のICT活用による学びの質の向上」 ~遠隔合同授業を核とした複式指導の充実~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
西之表市立榕城小学校 | |
研究課題 | |
自ら学び,他者と伝え合いながら,考えを深め合う子どもの育成 ~プログラミング教育「種子島ロケットプロジェクト」を通した授業づくり~ |
|
報告書 |
中学校(16件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
月形町立月形中学校 | |
研究課題 | |
SDGsの目標7(エネルギーをみんなに,そしてクリーンに)で架橋するプログラミング教育の実践 ~小中連携,理科・技術科間の連携における学習評価活動の充実を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
東神楽町立東神楽中学校 | |
研究課題 | |
ICT機器を活用した「主体的・対話的で深い学び」の推進 ~タブレット端末を活用した授業改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
附属函館地域連携プロジェクト | |
研究課題 | |
複数の異なる情報を結びつけて新たな意味を見出したり、自分の考えを深めたりする力の育成 ~小・中学校社会科からのアプローチ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
青森県 | |
団体名 | |
八戸市立島守中学校 | |
研究課題 | |
学習や諸活動に主体的に取り組む生徒の育成 ~ICTを活用して、キャリア教育の実践を「ふるさと島守」の地域活性化と結びつける研究~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
白石市立小原小中学校 | |
研究課題 | |
小規模特任校の児童・生徒の「心」を育て,「力」を付けるICT活用 ~互いに認め合い,自己存在感,自己肯定感を高める活動を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
お茶の水女子大学附属中学校 | |
研究課題 | |
クラウドと一人一台端末を活用した、探究的学習のデジタルポートフォリオ活用システム構築 ~デジタル版「自主研究日誌」の開発から全教科・領域への運用へ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
上越教育大学附属中学校 | |
研究課題 | |
AI時代に求められる学びの創造 ~資質・能力を視点とした目標設定と評価,学びの一体化を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
新潟市立白新中学校 | |
研究課題 | |
『未来を切り拓く確かな力』を育む教育課程 ~ICTを活用したファシリテーションによる主体的・対話的で深い学びの実現~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
セキュリティキャンプ実行委員会 | |
研究課題 | |
情報セキュリティキャンプを通した、将来活躍できるホワイトハッカーの育成 ~実践的に活躍できるセキュリティ人材育成のためのカリキュラムづくりの2年目~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
長浜市立余呉小中学校 | |
研究課題 | |
子ども達から地域に発信する「余呉を楽しむプロジェクト」 ~9年間を貫いて取り組む「よごふるさと科」(生活科・総合的な学習の時間)~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立白鷺中学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した防災教育による思考力・判断力・表現力の育成 ~「震災の語り」をつなぐ、「人と人」をつなぐ防災教育~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
和歌山県 | |
団体名 | |
白浜町立三舞中学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した地域に貢献する郷土学習カリキュラムの開発 ~「発信」をキーワードに学校・家庭・地域をAR(拡張現実)でつなぐ「協同的な学習;AR語り部活動」~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鳥取県 | |
団体名 | |
北栄町立北条中学校 | |
研究課題 | |
協同学習と教科センター方式で進める、力を伸ばせる授業づくり ~「期待する生徒の表現」の明確化を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
呉市立倉橋中学校 | |
研究課題 | |
学び合いの質を高め,「説明する力」の育成を目指した主体的な学びの創造 ~知識構成型ジグソー法による「しかけ」の工夫を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
広島市立福木中学校 | |
研究課題 | |
放射線の影響を科学的にとらえるための授業展開の実践研究 ~自然放射線の測定を中心とした教材開発とその効果の検証~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
学校法人津曲学園 鹿児島修学館中学校・高等学校 |
|
研究課題 | |
オンライン授業支援システムを活用した対話型教育講演会の実施 ~「共通了解志向型ディベート」で知的能動性・対話力を育む~ |
|
報告書 |
高等学校(14件)
都道府県 | |
---|---|
山形県 | |
団体名 | |
山形県立加茂水産高等学校 | |
研究課題 | |
ドローン撮影と水中カメラを併用した藻場モニタリング手法の研究 ~水産高校生が担う海底オアシスの保全~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
埼玉県 | |
団体名 | |
埼玉県立久喜工業高等学校 環境科学科 |
|
研究課題 | |
地域の環境モニタリングと風力発電装置を利用した発電システムの開発を通したエネルギー教育 ~ICTを活用した校内環境マネジメントシステム(EMS)の実現~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山梨県 | |
団体名 | |
山梨県立市川高等学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した自律的・主体的に学ぶ力の育成に向けた実践研究 ~教育支援サービスClassiを活用した自己分析と個に応じた指導の開発~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
静岡県立掛川西高等学校 | |
研究課題 | |
ICTを使った高校生による地域活性化 ~掛川市をプロジェクションマッピングやVRで活性化~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
愛知県立刈谷北高等学校 | |
研究課題 | |
ソフトCLILで行う「国際総合」SDGsテーマ学習の実践 ~ICT活用で姉妹校・交流校とともに育むグローバルシチズンシップ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都市立京都工学院高等学校 | |
研究課題 | |
最先端ICT技術を活用した、安心・安全・快適なまちづくり学習 ~ドローン・VR・GISを活用して地域貢献~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都府立福知山高等学校 | |
研究課題 | |
協働的かつ主体的探究活動におけるChrome Bookの活用とその有用性の検証 ~グループ研究活動を通した個の思考力向上と新しい学びスタイルの確立を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪教育大学附属高等学校 池田校舎 |
|
研究課題 | |
ICTを活用した主体的・対話的で深い学びを実現する理科の授業実践 ~FeelnoteやPadletを利用した理科実験のあり方について~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪私立香ヶ丘リベルテ高等学校 | |
研究課題 | |
2技能特化型プログラムによるグローバルコミュニケーション力の育成をめざす外国語教育 「共生するための架け橋」 ~テレビ会議を通じ、異文化を学び、国際感覚の豊かな生徒を育てる~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鳥取県 | |
団体名 | |
鳥取県立倉吉東高等学校 | |
研究課題 | |
BYOD(Bring Your Own Device)を実現するためにICT環境を整備し,各自の端末を活用した「課題探究活動」の推進 ~ICTを用いて新設する「課題探究活動」を通じた,科学的リテラシーの育成とグローバル,ローカルの両方の視点を持った人材の育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山口県 | |
団体名 | |
山口県立宇部商業高等学校 | |
研究課題 | |
ビジネス社会で実践的に活動するために必要な広報力の育成とその活用 ~ICTを活用した実践事例~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山口県 | |
団体名 | |
山口県立徳山商工高等学校 | |
研究課題 | |
商工高校の強みを活かした地域連携活動におけるタブレット端末およびICTの効果的活用 ~生徒の授業トータルコーディネート“Stu-cher”による自発的能力の形成活動~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山口県 | |
団体名 | |
山口県立柳井商工高等学校 | |
研究課題 | |
子ども×ロボット×アクティブ・プログラミング=人間力(心の成長∞) ~柳井商工高校出前授業「プログラミング教室」の実践と未来を生き抜く力の育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
出水市立出水商業高等学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した市立商業高校の強みを活かした地域貢献の進化をめざして ~実社会で通用する実践力をめざした思考力・判断力・表現力の育成~ |
|
報告書 |
特別支援学校(8件)
都道府県 | |
---|---|
山形県 | |
団体名 | |
山形県立山形盲学校 | |
研究課題 | |
視覚障害教育における「学びの質」の向上に関する実践研究 ~本校が地域企業に開発協力した音声機器による授業改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
筑波大学附属桐が丘特別支援学校 | |
研究課題 | |
肢体不自由のある児童・生徒における映像制作や創作活動による表現力の育成 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
横浜市立上菅田特別支援学校 AT研究会 |
|
研究課題 | |
ICT機器を活用した重度重複障害児の支援および指導・評価を一体化した実践の研究 ~スイッチ入力、タッチ入力、視線入力とその操作記録を活用した授業改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
iTab研 (あいちタブレット端末活用研究会) |
|
研究課題 | |
肢体不自由教育校2校で取り組むデジタルブックプロジェクト ~専門性向上とICT活用スキルの向上を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
富山県 | |
団体名 | |
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 ICT教育研究プロジェクト | |
研究課題 | |
「主体的・対話的で深い学び」を目指したプログラミング教育の実践とカリキュラムの創造 ~知的障害特別支援学校の自立活動における論理的思考能力の向上と人間関係形成を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都市立西総合支援学校 | |
研究課題 | |
特別支援学校におけるカリキュラムとしてのプログラミング学習の実践と提案 ~「レゴ・マインドストームEV3」の活用で、子どもの「できる」を引き出す~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪府立岸和田支援学校 | |
研究課題 | |
拡張現実(AR)と重力軽減環境訓練システム(本校通称:楽スタ)を活用した自立活動の取り組み ~主体的な学びをめざして~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
沖縄県 | |
団体名 | |
沖縄県立大平特別支援学校 | |
研究課題 | |
知的障害児を対象とした自立活動の授業におけるICT教材の活用実践 ~oTAMSAの開発と系統的な教材データベースの構築~ |
|
報告書 |