助成先一覧
第41回以前の助成先は、こちらからご覧下さい。
「2021年度(第47回)実践研究助成」助成先決定
「2021年度(第47回)実践研究助成」に269件のご応募を賜りました。
厳正なる審査の結果、79件を助成いたします。
・特別研究指定校(応募13件、助成4件)
・一般(応募256件、助成75件)
厳正なる審査の結果、79件を助成いたします。
・特別研究指定校(応募13件、助成4件)
・一般(応募256件、助成75件)
2021年度(第47回)助成先一覧(79件)
特別研究指定校(4件)
小学校 | 1件 |
---|---|
高等学校 | 1件 |
中学校 | 2件 |
---|
一般(75件)
小学校 | 28件 |
---|---|
中学校 | 12件 |
義務教育学校・小中一貫校 | 1件 |
高等学校 | 13件 |
中等教育学校・中高一貫校 | 5件 |
特別支援学校 | 6件 |
---|---|
在外教育施設 | 2件 |
教育委員会・教育センター・ 教育研究所 |
1件 |
複数校の研究者による 教育研究グループ |
7件 |
特別研究指定校(4件)
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
静岡市立横内小学校 | |
研究課題 | |
誰一人取り残すことのない学校をめざして ~端末の持ち帰りが子供の学びを「つなぐ」「ひろげる」「つみかさねる」~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
群馬県 | |
団体名 | |
榛東村立榛東中学校 | |
研究課題 | |
子どもの学びに学ぶ授業研究の創造 ~対話を通して多様で個性的な考えを見いだす生徒の育成を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
長岡市立関原中学校 | |
研究課題 | |
自己の生き方を追求し,よりよい社会を創ろうとする能動的学習者の育成 ~知・徳・体を総合的に育むICTを活用したキャリア教育の実践を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
学校法人聖ヨゼフ学園日星高等学校 | |
研究課題 | |
SDGs未来都市舞鶴市を通して地方創生を考える ~ICTで人と繋がる。社会と繋がる。教科が繋がる。誰一人取り残さない教育をめざして~ |
|
報告書 |
一般(75件)
小学校(28件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
岩見沢市立南小学校 | |
研究課題 | |
問題発見能力の育成を重視した、生活科、総合的な学習の時間におけるカリキュラムマネジメント ~タブレットPC一人一台環境とARアプリ「マチアルキ」を活用した探究的な授業の開発~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
国立大学法人北海道教育大学 附属函館小学校 |
|
研究課題 | |
ICTを活用した遠隔対応型校内研修の開発 ~オンラインによる対話リフレクション~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
岩沼市立岩沼西小学校 | |
研究課題 | |
1,000人でつながる大作戦 ~ICT機器を活用した,大規模校における学びの成果の交流~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
塩竈市立第一小学校 | |
研究課題 | |
コロナ禍の今こそ,だれ一人も取り残さない学校づくりへの挑戦 ~子供一人一人の教育的ニーズに応えるICT活用の実践研究~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
茨城県 | |
団体名 | |
久慈郡大子町立生瀬小学校 | |
研究課題 | |
未来を幸せに生きる力を育む主体的・対話的で深い学びの推進 ~全教育活動での「Google for Education」の活用を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
八街市立川上小学校 | |
研究課題 | |
タブレット端末を効果的に活用した授業づくりの在り方 ~教育課程とICT活用のベストミックスをめざして~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
江戸川区立新田小学校 | |
研究課題 | |
タブレット通知表を活用した教師の専門性向上 ~家庭と連携した学習評価で育つ未来の教師像~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
小平市立小平第三小学校 | |
研究課題 | |
小学校における系統的プログラミング教育年間指導計画の検討 ~発達段階に応じたプログラミング教材の妥当性の検証を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
東村山市立久米川東小学校 | |
研究課題 | |
いきいきと自分の思いや考えを伝え合おうとする児童の育成 ~英語で学び英語で伝えるCLIL学習を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
横浜市立本牧南小学校 | |
研究課題 | |
主体的で対話的な深い学びによる児童の自己肯定感を高める授業のあり方の探究 ~SDGsの視点を生かしたカリキュラム・マネジメント~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山梨県 | |
団体名 | |
学校法人山梨学院 山梨学院小学校 |
|
研究課題 | |
遠隔教育を日常的に実践可能にする環境整備と不登校児童へのハイブリット型指導の実践とその研究 ~オンライン授業による個に対応した在宅支援と緊急事態(災害・感染症対策)時の学びの保障への転用と拡充~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
養老町立笠郷小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用したふるさと学習の継承と発展 ~図書館のデジタルアーカイブ化を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
浜松市立都田南小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した「公正に個別最適化された学び」の実現(2年目) ~普通学級における多層授業モデルMIMの実践を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
浜松市立雄踏小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用したプログラミング的思考を育む問題解決学習における学習評価の在り方 ~ものづくりを中核としたSTEAM教育のカリキュラム・マネジメントを通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
株式会社教育システム LCA Group瀬戸SOLAN小学校 |
|
研究課題 | |
探究学習におけるe-Portfolioを活用した授業実践と評価 ~学びに向かう力の育成に焦点をあてて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
三重県 | |
団体名 | |
国立大学法人三重大学 教育学部附属小学校 |
|
研究課題 | |
360度カメラとVR技術を活用したオンライン公開授業システムの構築と実践 ~withコロナ時代の新しい教員研修~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
相楽東部広域連合立和束小学校 | |
研究課題 | |
つながる力、挑戦する力、自分を見つめる力を育むキャリア教育 ~ICTのチカラを借りて、キャリアの視点を教育活動に融和させ、持続的に普遍的な力を育てる~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
池田市立緑丘小学校 | |
研究課題 | |
TNQサイクルを取り入れた授業デザイン ~うまくいかなくてもいい おもいきって やってみよう~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
東大阪市立柏田小学校 | |
研究課題 | |
AIロボットを活用したSTEAM教育の実践 ~PBLの手法による児童のプログラミング思考力伸長と英語力向上~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
河内長野市立美加の台小学校 | |
研究課題 | |
一人一台、ペンで描こう「未来の世界・未来の自分! ~オンラインで国際協働デジタル作品にチャレンジ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
小野市立市場小学校 | |
研究課題 | |
プログラミング的思考とセキュリティの関係を体感的に学ぶプログラミング体験授業の開発と実践 ~自分のシステムが勝手に動くのはなぜ!?どうすれば防げるの?を考えて情報セキュリティの重要さを知ろう~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
島根県 | |
団体名 | |
浜田市立周布小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」の実現する授業改善 ~響き合い、つながり合って、表現することを楽しむ児童を育成する音楽科の授業を中心にして~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
世羅町立甲山小学校 | |
研究課題 | |
プログラミング的思考を育成する課題発見・解決型の学習指導の工夫 ~思考ツールを活用した学習活動を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
高知県 | |
団体名 | |
越知町立越知小学校 | |
研究課題 | |
持続可能な社会の創り手を育むSTEAM教育の実践 ~「知」と「創」をつなぐICT活用からの「新しい学習基盤づくり」~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
高知県 | |
団体名 | |
高知市立浦戸小学校 | |
研究課題 | |
自ら学び、切り拓く力を獲得する子どもを育成するSTEM(STEAM)教育の実践 ~小学校STEM(STEAM)教育の単元・授業モデルの開発~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
糸島市立姫島小学校 | |
研究課題 | |
児童・生徒が主体的に協働した学びによって課題解決能力を高める学習指導 ~ICT機器を有効活用する学び合いの活動を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
国立大学法人鹿児島大学 教育学部附属小学校 |
|
研究課題 | |
GIGAスクール構想の先にある 子ども主体の新たな学びのモデル構築 ~算数科授業における「問い」の連続・発展を促す「学びのシームレス化」を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
沖縄県 | |
団体名 | |
恩納村立安富祖小学校 | |
研究課題 | |
児童一人一人が主体的な学びを実現するための情報活用能力の育成するための授業モデルの構築 ~単元縦断型授業を教科横断的な活用を通して~ |
|
報告書 |
中学校(12件)
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
八丈町立富士中学校 | |
研究課題 | |
未来の創り手に求められるリーダーシップとコミュニケーション能力の育成 ~生徒主体の学習活動、ふるさと貢献活動を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
東大和市立第二中学校 | |
研究課題 | |
SDGs×LEGO「SPIKEプライム」 ~教室から国際協力の最前線へ!!ミッション:LEGOを動かして世界と地域の課題を同時に解決せよ!~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
国立大学法人上越教育大学 附属中学校 |
|
研究課題 | |
AI時代を主体的・共創的に生き抜く生徒の育成 ~「主体的に学習に取り組む態度」の育成と評価のためのシステム開発と評価~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
国立大学法人新潟大学 附属新潟中学校 |
|
研究課題 | |
世界を変える力となるコンピテンシーを育む ~地域や世界とつながる主体的・対話的で深い学びの具現化~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福井県 | |
団体名 | |
福井市森田中学校 | |
研究課題 | |
まちとひと、せかいと未来をつなぐ森田未来プロジェクト ~まちづくり参画型PBLカリキュラムの開発~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
長野県 | |
団体名 | |
軽井沢町立軽井沢中学校 | |
研究課題 | |
学校教育活動のバーチャルオンライン配信の実践 ~withコロナに対応する新しい教育方式~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
岡崎市立福岡中学校 | |
研究課題 | |
「本気」で目指す不登校ゼロ ~不登校生徒の自立と学校復帰の取組と9つのメソッド~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
国立大学法人大阪教育大学 附属池田中学校 |
|
研究課題 | |
中学校総合的な学習の授業における、ICT機器を活用した探究的な安全教育のカリキュラムの研究開発 ~ICT機器を用いて自己と他者とつながる協働的な学習の進め方~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
富田林市立第三中学校 | |
研究課題 | |
効率的で効果的な校務推進 ~職員間連絡および保護者連絡の方法~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鳥取県 | |
団体名 | |
琴浦町立赤碕中学校 | |
研究課題 | |
思考を深めるタブレット端末利用の可能性について ~紙と鉛筆からipadとアップルペンシルへ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
高知県 | |
団体名 | |
越知町立越知中学校 | |
研究課題 | |
主体的・対話的な学びを通して、練り合いが深まる授業指導の実践 ~ICTを活用した効果的な交流活動・共有手法の研究~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
熊本県 | |
団体名 | |
熊本市立北部中学校 | |
研究課題 | |
持続可能な社会(ESD)の創り手としての子どもの資質・能力を育むためのカリキュラムマネジメントとICT活用 ~「ESDカレンダー」と「ESD学びの地図」の作成を通して~ |
|
報告書 |
義務教育学校・小中一貫校(1件)
高等学校(13件)
都道府県 | |
---|---|
群馬県 | |
団体名 | |
群馬県立大間々高等学校 | |
研究課題 | |
SDGsの視点を踏まえた課題解決型探究学習による社会に貢献できる人材の育成 ~ICTを活用した遠隔型高大連携~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
群馬県 | |
団体名 | |
群馬県立高崎北高等学校 | |
研究課題 | |
総合的な探究の時間「あららぎ探究プラン」における「深い学び」を支援する実践研究 ~「生徒の探究活動を支援するオンライン外部評価システムの構築」を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
埼玉県 | |
団体名 | |
埼玉県立久喜工業高等学校・環境科学科 | |
研究課題 | |
デジタル地球儀を活用し変動する地球環境をデータ分析することを通したエネルギー環境教育 ~ミクロ・マクロな視点、時間的・空間的な視点をもった再生可能エネルギー技術者を育成する~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
静岡県立掛川西高等学校 | |
研究課題 | |
掛川城と高知城を結ぶICTによる地域活性化とGIGAスクール構想を踏まえた小中高の連携 ~過去2年間のの実践研究助成を土台としたPBLの拡充と深化(進化)、Agencyの育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
静岡県立沼津工業高等学校 | |
研究課題 | |
EdTech(Education×Technology)によるSIer技術者の育成 ~「課題解決型ロボット競技大会」の実現を通じて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
静岡県立焼津水産高等学校 | |
研究課題 | |
小型船舶の操縦技術と安全性の向上にICTが果す役割を検証する ~操船感覚や技術の向上が重視される海の現場で実技指導とICTを融合する~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
滋賀県立大津清陵高等学校(通信部) | |
研究課題 | |
スマホPC化プロジェクト ~iPhoneはPCとして使えるはず?!~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都市立堀川高等学校 | |
研究課題 | |
ライブストリーミングを活用した「ゼロ距離海外交流」を可能とする教育の実践 ~日本にいながらにして海外文化を擬似体験する~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都府立宮津高等学校・ 京都府立宮津天橋高等学校 |
|
研究課題 | |
遠隔合同授業を担当できる教員育成を目指した教員研修モデルの開発と評価 ~京都府北部地域の高等学校における学舎(キャンパス)をオンラインで接続した遠隔合同授業の推進を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪府立今宮工科高等学校 | |
研究課題 | |
工科高校における生徒の資格取得をめざしたオンライン教材ライブラリーの開発 ~生徒が必要な教材を生徒自身で作成できるICT環境づくり~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
奈良県 | |
団体名 | |
奈良県立国際高等学校 | |
研究課題 | |
複言語教育とICTの融合 ~真の国際人育成を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山口県 | |
団体名 | |
山口県立下関工科高等学校 | |
研究課題 | |
大気電界法を用いた地域の局所的雷観測システムの開発および町おこし ~ものづくりと観測を通して大気現象とIoT技術を身近に、そして生き抜く力を~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
宮崎県立小林秀峰高等学校 | |
研究課題 | |
1人1台の端末を使用した機械製図の学習効果に関する研究 ~ドラフター投影装置の開発およびBYODを取り入れた授業の検証~ |
|
報告書 |
中等教育学校・中高一貫校(5件)
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
滋賀県立河瀬中学校・高等学校 | |
研究課題 | |
BYOD、G Suite for educationおよびVR等の疑似体験による深い学びの実現 ~質問を作る力の醸成が、深い学びへと繋がることを明らかにする~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
学校法人京都橘学園 京都橘中学校・高等学校 |
|
研究課題 | |
ARプログラミング活動の教材化とその成果物の教材利用の効果検証 ~新学習指導要領に対応した教材開発・主体的協同的な学習を促すARアドベンチャーゲームの授業活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立水都国際中学校・高等学校 | |
研究課題 | |
「つくる」から問題発見と解決の力を育む学びのデザインと
効果的なICT活用による学びの場の整備 ~アート思考とデザイン思考から学ぶ不確実性の高い現代を 生き抜く力の育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
奈良県 | |
団体名 | |
国立大学法人奈良女子大学 附属中等教育学校 |
|
研究課題 | |
古典文学作品のVR動画化プロジェクト ~他校との動画共有で「対話」も生まれるPBLを目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
学校法人川島学園 れいめい中学校高等学校 |
|
研究課題 | |
れいめい高等学校普通科キャリアアップコース探究学習を通じた地域活性化戦略 ~ICTを活用したデータサイエンス養成~ |
|
報告書 |
特別支援学校(6件)
都道府県 | |
---|---|
秋田県 | |
団体名 | |
秋田県立能代支援学校 | |
研究課題 | |
特別支援学校における1人1台端末を活用して情報活用能力を育む児童生徒の段階的スキルの検討 ~GIGAスクール構想のタブレット端末を「次世代の文房具」「次世代の教材・教具」として活用するために~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
秋田県 | |
団体名 | |
国立大学法人秋田大学 教育文化学部附属特別支援学校 |
|
研究課題 | |
児童生徒の生涯学習力を高める教育課程の実践 ~オリジナルマップを活用したつながりの構築~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
神奈川県立相模原中央支援学校 | |
研究課題 | |
AIスピーカーを活用した生徒一人ひとりの課題解決を実現できる教室の創造 ~ICT機器を用いて、手指の操作に困難さのある生徒の「できた!」を増やす~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
富山県 | |
団体名 | |
国立大学法人富山大学 人間発達科学部附属特別支援学校 ICT教育研究プロジェクト |
|
研究課題 | |
教育ICT環境の活用における情報活用能力の育成と効果検証 ~1人1台端末とG Suite for Educationの活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
岐阜県立大垣特別支援学校 | |
研究課題 | |
特別支援学校におけるVRとARの有用性 ~体験的でより深い学びを僕らの教室で~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
福岡市立今津特別支援学校 | |
研究課題 | |
肢体不自由のある子どもの自主的に学習する力を高める研究 ~アプリ内に蓄積した学習データに学校内外からアクセスする実践を通して~ |
|
報告書 |
在外教育施設(2件)
教育委員会・教育センター・教育研究所(1件)
複数校の研究者による教育研究グループ(7件)
都道府県 | |
---|---|
福島県 | |
団体名 | |
福島県ICT教育推進会議 | |
研究課題 | |
ICTを学習ツールとして活用できる資質・能力を育成する日本型「総合的探究教育プログラム」の開発 ~部活動を含む全教育活動でICTを活用した探究活動により情報活用能力の育成を目指す公立高校の挑戦~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
柏メディア教育研究会 | |
研究課題 | |
外部人材とつながり,専門的な知識にふれることで,学習活動の幅を広げる遠隔学習モデルの開発 ~遠隔教育システムを活用したオンライン校外学習を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
恵那市恵南コミュニティ | |
研究課題 | |
恵南5校による教科コミュニティの開発 ~教科指導や遠隔合同授業等での教員間の交流を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
岐阜県中学校数学教育研究会 コンピュータ委員会 |
|
研究課題 | |
数学Webアプリ「GeoGbra」の中学校数学教員研修用ビデオチュートリアルの制作 ~「GIGAスクール構想」一人一台端末における活用事例~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
奈良県 | |
団体名 | |
教育実践WEB会議 | |
研究課題 | |
オンライン教員研修における小学校プログラミング教育実践力の育成 ~WEB会議システムを用いた演習型遠隔研修を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
佐賀県 | |
団体名 | |
佐賀県高等学校家庭科研究会 「家庭科大好き」 |
|
研究課題 | |
デジタルポートフォリオでまとめる、SDGsを身近な問題として捉え、実践・発信する生徒の育成 ~自分や家族、地域を見つめ、主体的に課題解決する力を育むために~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
RESAS活用教育推進委員会 | |
研究課題 | |
学びを止めないプロジェクト「自宅de地域探究」自立した探究学習の実践 ~ICTを活用した家庭学習での地域探究の支援~ |
|
報告書 |