助成先一覧
第39回以前の助成先は、こちらからご覧下さい。
「平成27年度 (第41回) 実践研究助成」助成先決定
「第41回 実践研究助成」に440件のご応募を賜りました。
厳正なる審査の結果、80件を助成いたします。
・一般(応募416件、助成74件)
・特別研究指定校(応募24件、助成6件)
厳正なる審査の結果、80件を助成いたします。
・一般(応募416件、助成74件)
・特別研究指定校(応募24件、助成6件)
平成27年度(第41回)助成先一覧(80件)
特別研究指定校(6件)
小学校 | 3件 |
---|---|
中学校 | 2件 |
高等学校 | 1件 |
特別研究指定校(6件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
札幌市立厚別東小学校 | |
研究課題 | |
学習科学に基づく「21世紀型スキル」形成を促す協働学習の開発 ~ICT機器を活用した実効性のある学習づくりを通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
板橋区立中台中学校 | |
研究課題 | |
生徒の主体的な学びを重視した授業の工夫・改善 -教科センター方式の導入と活用を通して- |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
文京区立第六中学校 | |
研究課題 | |
教科教育における言語活動の促進と実践事例の定型化について | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪市立堀江小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した思考力・判断力・表現力を育む授業の創造 ~総合的な学習の時間での協働学習を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪府立東百舌鳥高等学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用したアクティブラーニングの実践と評価 ~一人一台のタブレット端末によるe-Portfolio活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
芦屋市立精道小学校 | |
研究課題 | |
芦屋発,課題解決型学習(アクティブ・ラーニング)の開発 ~タブレット端末の活用で児童の思考をさらに深める~ |
|
報告書 |
一般(74件)
小学校(36件)
都道府県 | |
---|---|
山形県 | |
団体名 | |
川西町立犬川小学校 | |
研究課題 | |
「ぼうけんくん」(文教用デジタルビデオカメラ)を活用した、「聞く・話す」力の育成に関する研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
茨城県 | |
団体名 | |
つくば竹園学園つくば市立竹園東小学校 | |
研究課題 | |
テレビ会議・グループウエアを効果的に活用した,学びの連続性を深化させる,施設分離型小中一貫校におけるこれからの小中一貫教育の在り方 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
流山市立西初石小学校 | |
研究課題 | |
学びを支える図書館活用及びICT環境 ~教科横断的な力を育むために~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
世田谷区立九品仏小学校 | |
研究課題 | |
タブレットを活用した特別支援教育の推進 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
燕市立吉田南小学校 | |
研究課題 | |
分かる授業、特別支援、UDL推進のためのICT活用 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
新潟県 | |
団体名 | |
小千谷市立東山小学校 | |
研究課題 | |
小規模校・複式学級におけるICTを活用した児童の思考力、表現力の育成 ~タブレットPC、Webカメラによる視覚化・焦点化・共有化を図る授業~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
富山県 | |
団体名 | |
氷見市立宮田小学校 | |
研究課題 | |
音楽科におけるタブレットPCやデジタル教科書等を活用した「授業事例集」の開発 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山梨県 | |
団体名 | |
山梨学院大学附属小学校 | |
研究課題 | |
ICTを効果的に活用し、VMD(ビジュアル メディア デザイン)を制作する過程を通して育成する”次世代の表現力と発信力” | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
感覚統合的アプローチとLD研究部会 | |
研究課題 | |
感覚統合的アプローチと医療3者連携によるLD(書字障害)の克服 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
伊東市立東小学校 | |
研究課題 | |
21世紀型スキルの具現化を目指した協調的問題解決の授業研究 ~ジグソー学習におけるタブレットの効果的な活用による思考の共有化~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
静岡県 | |
団体名 | |
浜松市立中ノ町小学校 | |
研究課題 | |
ゆめと学びを育てる ~「響き合い」の中で国語力を育てる~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
豊明市立双峰小学校 | |
研究課題 | |
日本語指導を必要とする児童生徒のための教育課程編成支援エキスパートシステムにおけるタブレット端末で利用可能な授業設計支援サイト構築とその運用評価 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
岡崎市立羽根小学校 | |
研究課題 | |
児童のコミュニケーション能力の育成 ~学びの連続性を生かしたタブレットPCの活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
三重県 | |
団体名 | |
鈴鹿市立稲生小学校 | |
研究課題 | |
「自分で判断し、行動する子」を育てる防災教育の推進 ~ICTを活用した近隣小学校とのデジタル防災マップの協働制作を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
滋賀県 | |
団体名 | |
甲賀市立水口小学校 | |
研究課題 | |
「わかった・できた」の実感が持てる授業の創造 ~自作評価問題からスタートするICT機器を活用した授業アプローチ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
木津川市立城山台小学校 | |
研究課題 | |
自然・人・社会とつながり、主体的に未来を創る児童の育成 ~コミュニケーション能力を高め、探求的に学習するためのICTの利用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都市立久我の杜小学校 | |
研究課題 | |
進んで学習に取り組み,友だちと共に学び合う子 ~言語活動を充実させ,考える力の育成をめざした45分間のデザイン~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都市教育メディア研究会(情報教育部) | |
研究課題 | |
情報活用の実践力を系統的に育成し,子どもたちが主体的に学習を進めることができる「情報ハンドブック(電子書籍版を含む)」の開発 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
河内長野市立川上小学校 | |
研究課題 | |
ふるさとを 共に語ろう 世界の友と!新しい「ふるさと学」への挑戦―ソウル・高雄・メルボルン | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪初芝学園 はつしば学園小学校 | |
研究課題 | |
ICT活用を教育の柱とした学校における、インテリジェント教室と個人持ちタブレットを活用したICT活用教育実践と効果的なカリキュラム・教材開発 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
八尾市立大正小学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した「わかる」授業の創造 ~タブレットパソコンや大型テレビを活用した視覚支援~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
朝来市立山口小学校 | |
研究課題 | |
タブレットパソコンを用いたペアトークによる算数協働学習の研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
尾道市立日比崎小学校 | |
研究課題 | |
小中9年間を見通した,確かな学力を育む授業の育成 ~ICT機器の活用を活かして児童のかかわり合うことを目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
徳島県 | |
団体名 | |
美馬市立江原南小学校 | |
研究課題 | |
分かるといいな、伝わるといいな、ぼくの・わたしの思いや願い ~タブレット端末活用を通した学習支援と学校間連携で推進するコミュニケーション能力の育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
香川県 | |
団体名 | |
直島町立直島小学校 | |
研究課題 | |
小学校教科「外国語」における文字指導とコミュニケーション能力の育成をめざした指導と評価の工夫改善 ~デジタルコンテンツを用いて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
北九州市立清水小学校 | |
研究課題 | |
教科の学習にアクティブ・ラーニングを取り入れ、自ら考える力をつける | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
大牟田市立天領小学校 | |
研究課題 | |
進んで運動の楽しさを味わう子どもを育てる体育科学習 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
苅田町立片島小学校 | |
研究課題 | |
思考力・表現力を育成する理数教育の推進 ~「比較」「関係づけ」を位置づけた問題解決的な学習過程とICTの活用の工夫を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
佐賀県 | |
団体名 | |
唐津市立鏡山小学校 | |
研究課題 | |
主体的に学び合う児童の育成 ~ICT利活用による学び合いの活性化~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
熊本県 | |
団体名 | |
天草郡苓北町立富岡小学校 | |
研究課題 | |
児童の「読解力」「思考力」の向上を支えるICT活用の在り方 ~情報の可視化から「学び合い」「高め合い」を充実し、確かな学力を育む~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大分県 | |
団体名 | |
臼杵市立上北小学校 | |
研究課題 | |
ICT機器を活用した表現力の向上、授業のユニバーサルデザイン化の研究 ~自ら考え、学び続ける児童の育成(アクティブ・ラーニング)を目指して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮崎県 | |
団体名 | |
高千穂町立高千穂小学校 | |
研究課題 | |
児童の豊かな発想、表現を導き出すICT活用の在り方 ~アプリの開発と教材データベースの構築を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
鹿児島県 | |
団体名 | |
徳之島町立母間小学校 | |
研究課題 | |
学校ICT化の推進と複式・少人数学級におけるICTの利活用による授業改善 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
沖縄県 | |
団体名 | |
恩納村立山田小学校 | |
研究課題 | |
日常的な授業改善のための効果的なICT活用を継続・定着させるための指導・研修モデルの構築及びリーフレットによる普及 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
海外 | |
団体名 | |
カンタベリー補習授業校 | |
研究課題 | |
伝え合う力を育てる授業づくり ~補習校でICTを活用した学び合い学習~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
海外 | |
団体名 | |
在インドネシア日本国大使館付属バンドン日本人学校 | |
研究課題 | |
免許外指導でも質の高い授業を行うために ~免許外並びに複式授業でのICTを活用した指導方法の実践的研究~ |
|
報告書 |
中学校(17件)
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
宮城教育大学附属中学校 | |
研究課題 | |
地学教材と生徒を結びつけるICTの活用法 ~探索型データベースの開発・活用と遠隔地交流を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
茨城県 | |
団体名 | |
つくばみらい市立小絹中学校 | |
研究課題 | |
「総合的な学習の時間」からはじめるタブレット端末上でシンキングツールを活用した学習活動の実践 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
千葉県 | |
団体名 | |
山武市立蓮沼中学校 | |
研究課題 | |
協働学習やアクティブラーニングに取り組む際の効果的なICTの利活用について | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
江戸川区立鹿本中学校 難聴学級 | |
研究課題 | |
聴覚障害のある生徒の将来的な自立を見据えた情報保障の在り方 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
長野県 | |
団体名 | |
信州大学教育学部附属松本中学校 | |
研究課題 | |
信州発!公開研究会と教育実習を軸にしたICT活用の段階別モデル化 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
大垣市立南中学校数学科 | |
研究課題 | |
「動的な図形観」による図形概念の形成 ~『Gifu中数研学習ソフト』とタブレットPCの活用~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
各務原市立那加中学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用して言語活動を充実し経験することで思考力・理解力を育成する理科学習 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
岡崎市立額田中学校 | |
研究課題 | |
確かな日常で,心豊かな生徒の育成 ~ICT機器の活用による,追究する力・関わり合う力・表現する力の育成~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
京都府 | |
団体名 | |
京都教育大学附属京都小中学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用したアクティブ・ラーニングによる論理的思考力の育成 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
篠山市中学校教育会情報・視聴覚部会 | |
研究課題 | |
学習内容を活用し、深め合う授業展開の工夫について ~映像教材等の補助教材を活用した予習の習慣化を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
奈良県 | |
団体名 | |
奈良女子大学附属中等教育学校 | |
研究課題 | |
中等教育における教育用SNSの活用が可能にする新たな学習方法および家庭との連携方法の実践と検証 ~SNSでのデータ共有、意見交流を軸とした新たな教育メソッドの開発~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岡山県 | |
団体名 | |
ノートルダム清心学園 清心中学校 | |
研究課題 | |
タブレット端末を活用したアクティブラーニングの実践と評価方法の開発 ~教科横断型で育成するクラウドの概念~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
広島市立城山中学校 | |
研究課題 | |
生徒をつなぐICTの効果的な活用を目指した授業づくり ~生徒同士をつないで思考力・判断力・表現力をつける~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
竹原市立吉名中学校 | |
研究課題 | |
ICEモデルを適用した授業による思考力・表現力の育成に関する研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
広島県 | |
団体名 | |
広島市中学校教育研究会理科部会 | |
研究課題 | |
広島市理科としてのICT機器システムを使用したリアルタイムでの実験・思考の共有による授業展開のモデル構築の研究 ~ICT機器システムを使用した主体的な探究活動を通して,科学的な思考力・判断力・表現力を育てる学習活動の創造~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
山口県 | |
団体名 | |
美祢市立大嶺中学校 | |
研究課題 | |
生徒の主体性と表現力の育成をめざした教師のOJTの推進 ~ICTを効果的に活用する生徒会活動の実現に向けて~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
海外 | |
団体名 | |
西大和学園カリフォルニア校 | |
研究課題 | |
観点別スピーチコンテストで育成する英語によるコミュニケーション能力 ~小中英語部会 6教科による連携したICT活用~ |
|
報告書 |
高等学校(10件)
都道府県 | |
---|---|
北海道 | |
団体名 | |
北海道函館工業高等学校 電気科 | |
研究課題 | |
資格取得を目的とした電子教材の蓄積とスマートフォン向け配信システムの構築 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
聖和学園高等学校 | |
研究課題 | |
学内ポータルサイトを活用したICT教育活動の提案 ~オンデマンド型及び同時双方向型遠隔授業の導入と課題~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
宮城県 | |
団体名 | |
宮城県多賀城高等学校 | |
研究課題 | |
野外実習におけるタブレットPC利活用の可能性を探る ~言語活動の起爆剤として~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
神奈川県立柏陽高等学校 | |
研究課題 | |
シングルボードコンピュータの創造的な利用による探究学習への効果 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
神奈川県 | |
団体名 | |
神奈川県立生田高等学校 | |
研究課題 | |
高等学校における自立型学習(課題解決型協働学習及び反転学習)の研究 ~21世紀にふさわしい学びの実践~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
愛知県立知多翔洋高等学校 | |
研究課題 | |
高等学校におけるアクティブ・ラーニングと評価の在り方に関する研究 ~タブレット型端末を活用した思考力・判断力・表現力向上のための学習形態の開発~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪府立貝塚高等学校 | |
研究課題 | |
タブレットへの画像配信を活用した技能習得を高める実習授業 ~高等学校家庭科・被服製作実習の授業改善~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
大阪府 | |
団体名 | |
大阪府教育センター附属高等学校 | |
研究課題 | |
ICTの活用で音楽の授業が変わる、生徒が変わる ~ICTを活用し、音楽のよさを感じるとともに、思いや意図をもって表現したり味わって聴いたりする力を育む~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
兵庫県 | |
団体名 | |
兵庫県立西宮今津高等学校 | |
研究課題 | |
教育用ロボットとタブレットを活用した研究 ~ロボットの遠隔制御を通じて実社会の問題を解決する手法を学ぶ~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
福岡県 | |
団体名 | |
福岡県立糸島高等学校 | |
研究課題 | |
福岡県立糸島高等学校 ~科目教育から21世紀型スキルを育成する仕組みの検討~ |
|
報告書 |
特別支援学校・学級(9件)
都道府県 | |
---|---|
東京都 | |
団体名 | |
筑波大学附属大塚特別支援学校 | |
研究課題 | |
幼児・児童・生徒・教師による主体的かつ効果的なICT教材の活用システムの構築 ~授業実践の蓄積と情報の共有化を通して~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
富山県 | |
団体名 | |
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 | |
研究課題 | |
知的障害特別支援学校におけるICTを活用したアクティブ・ラーニング ~個に対応したチャレンジ活動と教科での協働学習~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
長野県 | |
団体名 | |
長野県稲荷山養護学校 | |
研究課題 | |
ICTを活用した性に関する指導教材の開発と実践 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岐阜県 | |
団体名 | |
岐阜県立郡上特別支援学校 | |
研究課題 | |
知的障がい者の卒業後の生活・就労に向けたコミュニケーション力の育成 ~「接客」「買い物」学習場面におけるタブレット端末を用いた支援アプリの開発と授業実践による効用の検証~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
愛知県 | |
団体名 | |
あいちタブレット端末活用研究会(iTab研) | |
研究課題 | |
地域で広げる特別支援教育ICT活用プロジェクト ~iTab塾で繋がろう・深めよう~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
三重県 | |
団体名 | |
三重県立特別支援学校西日野にじ学園 | |
研究課題 | |
知的障がいのある子どもの「読み・書き・話す」を支援する研究 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
奈良県 | |
団体名 | |
関西発達臨床研究会 | |
研究課題 | |
特別支援教育に役立つ「教材共有ネットワーク」の共有性を高める取組 | |
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
岡山県 | |
団体名 | |
岡山県立岡山聾学校 | |
研究課題 | |
聴覚障害幼児に対するICTを活用した21世紀型能力の育成に関する取り組み ~幼児期に育てたい「基礎力」、「思考力」、「実践力」につながる力とは~ |
|
報告書 |
都道府県 | |
---|---|
熊本県 | |
団体名 | |
九州聾教育ネットワーク英語教育(熊本県立熊本聾学校) | |
研究課題 | |
アメリカの手話表現を取り入れた英語学習の研究 | |
報告書 |