スクールフォトレポート
▼ 過去の投稿はこちら
-
2025/02/20
東京都
板橋区立中根橋小学校
生活科:アンプラグドでのプログラミング
プログラミング学習を通して育む言語能力の育成 ~プログラミング学習を通して児童の言語の構成能力を高め活発になる言語活動~
-
2025/02/20
京都府
京都府立丹後緑風高等学校久美浜学舎
学校紹介ショート動画を制作
仮想空間でリアルな課題を解決する力を育む ~メタバースを使いこなし、利用する人から創造する人へ~
-
2025/02/19
岡山県
矢掛町立中川小学校
5年生 研究授業~自分たちにできることは~
「 郷土を大切にする子ども」を育てる防災教育プログラムの開発と評価 ~ARやVRを活用した災害の模擬体験と非常食の調理を通して~
-
2025/02/19
青森県
学校法人青森山田学園 青森山田中学高等学校
化学基礎学習のデジタル化で協働学習の輪が広がる
少ない端末でもICTを活用して主体的・対話的で深い学びを通して協働学習を行うSTEAM教育の教材開発 ~化学基礎を中心に、FlipやKahootなどのアプリを使い、教えあい学びあいで、分かる、楽しい、授業を作る~
-
2025/02/19
宮城県
宮城県仙台二華高等学校
最後のプレゼンテーション
アウトプットを通して外国語によるコミュニケーション能力を高める研究 ~タブレットを活用したパフォーマンステストの開発と波及効果の検証~
-
2025/02/18
三重県
名張市立梅が丘小学校
子どもと本を繋ぐ学びの場としての環境整備にむけて 3
学校図書館における電子書籍を活用した協働的な学びと読書活動の活性化について ~子どもと本を繋ぐ学びの場としての環境を考える~
-
2025/02/18
海外
プノンペン日本人学校
CLILを共に学ぶ仲間と
世界で通用する英語力の育成 ~カラオケEnglishとCLIL授業(内容言語統合型学習)を柱として~
-
2025/02/18
神奈川県
横浜市立南吉田小学校
お店屋さんごっこの準備をする国際教室児童
発達特性のある外国籍等児童の日本語習得に1人1台端末がもたらす効果について ~E learningを活用した個別最適な日本語学習の可能性を探る~
-
2025/02/18
熊本県
熊本市立五霊中学校
授業研究会を行いました
生徒が生き生きと活動する学校の創造 ~ICTを活用した「伝える・つながる」取組を通して~
-
2025/02/18
静岡県
静岡市立中島小学校
6年生児童が作成したICTポートフォリオ(ロイロノート活用)
ICTポートフォリオを活用しながら自らの学びを調整し、自己評価する自律的な学習者の育成 ~児童が学びに向かう自己調整力を育てるために~
-
2025/02/13
愛媛県
国立大学法人愛媛大学附属高等学校
Geoアクティビティコンテスト2025で地域貢献賞を受賞
急傾斜柑橘園におけるスマート農業の実践と被災農地支援 ~地理空間情報の利活用~
-
2025/02/12
大阪府
東大阪市立若江小学校
This is my hero.あこがれの人を紹介しよう
電子書籍読み放題サービスを活用した学校図書館教育の充実 ~いつでも、どこでも、好きなだけ、本が読めるICT環境の実現~
-
2025/02/12
北海道
音更町立音更小学校
「オトフケーサン」で計算力アップ!
校務DX推進による業務の効率化と効果的なICT活用教育の充実 ~クラウドツールを通して人と人が繋がるシームレスな教育現場を目指して~
-
2025/02/12
北海道
札幌市立中央小学校
冬休みも親子生成AI教室を開催しました。
生成AIの「よりよき使い手」となる子の育成 ~「学び」の再構築と可能性の拡大のための授業改善~
-
2025/02/06
徳島県
鳴門市立黒崎小学校
FEELBOTを入力する子供たち
ICTを活用した児童の感情ケアや校務のスリム化により高める学校全体の教育力 ~FEELBOT・コグトレ・電子書籍の導入がもたらす教師力の向上~