スクールフォトレポート
▼ 過去の投稿はこちら
-
2025/01/21
埼玉県
埼玉県立熊谷特別支援学校
未来の暮らしに招待してみよう!
肢体不自由のある児童生徒が居住する寄宿舎のICT環境のバリアフリー化 ~児童生徒の自尊感情とコミュニケーション能力の向上をめざして~
-
2025/01/21
青森県
八戸市立豊崎中学校
ドローン操作技術の習得に向けて
生徒の自己肯定感・コミュニケーション力を高め、居場所・絆づくりの構築についての研究 ~二校間・教育委員会の連携とICTを活用した体験活動を通して~
-
2025/01/14
新潟県
新潟市立葛塚東小学校
対話を通して学びを深める子どもの育成 ~第3回校内授業研修会~
事実と解釈をやり取りしながら授業を検証し改善する授業研究サイクルの構築 ~対話を通して学びを深める子どもの育成~
-
2025/01/09
福岡県
福岡市立弥生小学校
マチアルキ実践公開授業
AR動画作成アプリ「マチアルキ」を用いた1人1台端末の活用 ~地域教材を生かしたキャリア教育を中心に~
-
2025/01/09
新潟県
学校法人加茂暁星学園 加茂暁星高等学校
SNSとリンクしたモバイルオーダー!古町ルフルでの実証実験
Eコマース(電子商取引)による地域活性化をめざす探究学習 ~地域マルシェなどのEコマース化を通じて~
-
2025/01/09
茨城県
常陸太田市立峰山小学校
iMovieを活用した動画制作
児童一人一人の論理的思考力を高める学習指導の在り方 ~総合的な学習の時間における,一人一台端末を活用した「アウトプット」型学習の展開を通して~
-
2025/01/08
宮城県
栗原市情報教育推進委員会 栗原StuDXチーム
中学校区合同研修会『「教える」と「委ねる」の境界線はどこ?』
若手教員のICT活用指導力向上と活性化ための「栗原版StuDX Style」の構築と実践 ~若手教員をつなぎ,学び続ける教員集団をめざす,プラットフォームの活用を通して~
-
2025/01/08
北海道
学校法人国際学園 星槎もみじ中学校
VRを使って交流!!
不登校特例校における課題解決学習を深化させるための VR 教育の実践的研究:2年目 ~「非現実・絶対不可能」を超越した世界こそが生み出す生徒たちの斬新かつ安心な場の提供~
-
2025/01/08
宮城県
宮城県立金成支援学校
一人一台端末を活用して情報活用能力を育む
知的障がい特別支援学校における情報活用能力(デジタルシティズンシップ)を育む試み ~タブレット端末は障がいのある児童生徒の豊かな学びと生活を支えるツールになり得るか~
-
2025/01/08
石川県
加賀市立勅使小学校
ポータルサイトの活用
クラウド時代おける校務の根本的な見直し ~授業におけるクラウド活用も見据えて~
-
2025/01/08
千葉県
柏市立土小学校
公開研究会終了 ラーニングコモンズを活用した防災教育の実践
探究的な学びを支える一人一台端末を活用した授業デザインと学習環境整備の一体化 ~ラーニングコモンズを中心とした、探究をしたくなる空間を目指して~
-
2025/01/08
大阪府
高槻市立第一中学校
研究授業及び校内研修
1人1台端末の活用が誰一人取り残さない健康づくりの素地を形成することで持続可能な社会を実現する ~スマートウォッチの活用が自己モニタリングを促進する実践を通じて~
-
2025/01/07
東京都
学校法人聖学院 聖学院中学校・高等学校
未来を創る手~体験する創造の旅~
ものづくり・ことづくりを通して世界に貢献する人材を育成する中高接続したSTEAM教育 ~デジタルネイチャー時代に学びの未踏領域へ~
-
2025/01/07
京都府
京都府立園部高等学校
2年生『総合的な探究の時間』の取組
iPadを活用したGlobalな視点の育成及び探究活動のさらなる充実 ~世界へ目を向けながら地域の課題を解決する生徒を育てるために~
-
2025/01/07
愛媛県
国立大学法人愛媛大学附属高等学校
12月17日、活動成果を愛附コンテストで発表
急傾斜柑橘園におけるスマート農業の実践と被災農地支援 ~地理空間情報の利活用~
-
2025/01/07
東京都
国立大学法人筑波大学附属視覚特別支援学校
構築したシステムにより点字で情報共有している様子
視覚障害生徒の点字による共同作業に向けた仕組みに関する研究 ~個別最適化されたICT環境での協働学習を目指して~
-
2025/01/07
愛知県
愛知県立城北つばさ高等学校
校内研修~授業支援ツールのより良い活用について~
ICT活用による「学校の働き方改革」の実現 ~多様な教育的ニーズに対応する時間を生み出す校務の効率化・自動化~
-
2025/01/07
千葉県
柏市立大津ケ丘第一小学校
ふるさとPR大作戦~動画作品を発表~
創造力に対する自信を持ち、地域を変える児童の育成 ~よりよい未来社会の創り手となるために~