スクールフォトレポート
▼ 過去の投稿はこちら
-
2018/03/16
宮城県
柏メディア教育研究会
ロボットプログラミングコンテスト
全ての学校で実現できるプログラミング教育「モデル授業」の開発
-
2018/03/16
宮城県
大河原町立大河原小学校
【言語通級教室】自分の発音を視覚的に認知し,改善につなげる。
活用する力を高める算数科授業の探究 ~考えを広げ深める学び合いの工夫とICT活用をとおして~
-
2018/03/16
東京都
東京学芸大学附属小金井小学校
ロボットプログラミングもSNSで共有
「主体的・対話的で深い学び」をサポートする学級内SNSの活用
-
2018/03/15
新潟県
新潟市立大通小学校
職員研修による,ピアサポート活動におけるタブレット活用の情報共有
ITCを活用したコミュニケーション能力の育成 ~全校縦割り班活動によるピアサポート活動を通して~
-
2018/03/15
東京都
品川区立荏原第六中学校
質問を考えてトライする
コグニティブ・コンピュータ・システム“AI”を活用し、思考力・判断力・表現力を育成する工夫
-
2018/03/15
鳥取県
三朝町立三朝中学校
コマドリアニメーションづくりに挑戦
高い志と豊かな感性を持ち、21世紀を生きぬく生徒を育てる ~ICTを活用した表現活動の充実による人と郷土を愛する子どもの育成~
-
2018/03/14
岐阜県
岐阜県立可茂特別支援学校
OriHimeで居住地校の仲間と一緒に活動
タブレット端末で遠隔操作できるロボットを活用したコミュニケーション支援の実践研究 ~離れていても「まるで仲間と一緒にいるみたい」をつくる~
-
2018/03/14
大阪府
鳥取市立鹿野中学校
表現ワークショップで,iPadを活用しました。
ICTを活用し、思考力・表現力・コミュニケーション力を向上させる教育の推進 ~表鷲科(あらわしか)・道徳・各教科の学習を通して~
-
2018/03/14
滋賀県
滋賀県立虎姫高等学校
身近な化学に関するレポート
シンキングツールを用いたノートテイキング力の向上
-
2018/03/13
山形県
山辺町立作谷沢小・中学校
タブレットPCで楽しくローマ字の学習
学べる学校図書館づくりをとおしての情報活用能力の育成 ~学校図書館を中核としたICT活用の探究型学習の推進~
-
2018/03/13
京都府
京都市立中学校教育研究会音楽部会
タブレットを使った音楽授業
助成校の投稿写真「伝統音楽の授業におけるタブレットの効果的利用 ~主体的・対話的で深い学びを目指す展開の指導の工夫~」というテーマに取り組み活動をする京都市立中学校教育研究会音楽部会をご紹介します。
-
2018/03/13
宮崎県
宮崎市立国富小学校
安全マップをつくろう!
デジタルカメラで「交流・振り返り・表現」 ~児童の「表現する力」の育成を目指して~
-
2018/03/12
京都府
京都府立桃山高等学校
定着した「クリッカーを用いた協同的な学び」
「思考力・判断力・表現力」を養うアクティブラーニングを高等学校で実現する クリッカーシステムを用いた授業デザインの研究
-
2018/03/12
静岡県
浜松市立金指小学校
職員の間でICT機器活用の機会が増えました。
分かる楽しい授業の実現に向けたICT機器の活用 ~児童も教師もICT活用能力を高める~
-
2018/03/12
京都府
京都府長岡京市立長岡第五小学校
動画の一部をクローズアップ「生活科~バス見学のふり返り~」
学びを深め、学びをつなぐ ~主体的・協働的な学びを目指して~
-
2018/03/09
埼玉県
川越市立新宿小学校
タブレットを活用した授業研究会
子どもたち自身がICTを活用し、学びを深める授業の創造 ~主体的・対話的な学習を支える日常的ツールとしてのICT機器の活用~
-
2018/03/09
大阪府
八尾市立刑部小学校
4年生 総合
ICT機器が「自分」と「人」と「モノ」をつなぐ協働学習 ~ICT機器を活用し、考えを様々な手段でアウトプットできる子どもの育成~
-
2018/03/09
千葉県
船橋市総合教育センター
成果発表会を開催!~ICTAT事業初年度の成果と課題~
全校一斉!タブレット端末導入における研修パッケージの開発 ~計画的かつ継続的なミドルリーダーの育成を通して~
-
2018/03/08
奈良県
奈良女子大学附属中等教育学校
ドローンプログラミングで表現活動~公開研究会開催~
中学校の教科等での論理的・創造的な思考力と「プログラミング的思考」を相乗的に育成する教育メソッドの開発 ~新たな表現方法と表現力の習得を軸として~
-
2018/03/07
佐賀県
武雄市立武内小学校
pepperコンテスト発表会
協働的に問題を解決する力の向上を目指す学習指導の研究 2年次 ~タブレット端末と電子黒板の効果的な活用による対話活動の充実を通して~