スクールフォトレポート
▼ 過去の投稿はこちら
-
2018/11/30
島根県
雲南市立木次小学校
タブレットでプレゼンテーション
情報活用能力を育てるためのタブレット端末等を活用した授業モデルの探求 ~「教師が使うICTから児童が使うICTへ」~
-
2018/11/30
東京都
聖徳学園中学・高等学校
有識者前での発表
国際協力敎育におけるICT機器の効果的な活用に関する研究
-
2018/11/30
大阪府
大阪府立大阪北視覚支援学校
プログラミング 校内研修1
視覚障がいのある生徒へのプログラミング授業
-
2018/11/30
大分県
大分県立津久見高等学校
台湾の高校訪問 現地からWEB会議を本校に接続
"Web会議システムを活用した海外の高校生との交流から、グローバルコミュニケーション力の育成と問題解決に主体的に取り組む態度を育成する ~生徒自らが交流プログラムを考え実践する主体的な学習活動の展開を通して~"
-
2018/11/27
山口県
山口県立岩国高等学校
動画を利用した反転授業の公開研究会を行いました!
"動画配信サービスを利用した生徒学習支援システム「IMPACT(Iwakuni Movie Program by Authentic Core Teaching)」の構築 ~学習戦略及び理数分野の学習指導の再考~"
-
2018/11/27
三重県
三重県立名張高等学校
地域と学校のニュース番組「なばテレ!」スタジオ収録
"学校発!地域と学校のニュースを融合 ~学校と地域のニュース番組を高校生の視点で制作。地域活性化に関わり、地域社会に参画する態度を育む~"
-
2018/11/22
香川県
小豆島町立苗羽小学校
問題文を視覚的に提示,マーキングに活用
"感情コントロール、学習支援、コミュニケーション支援ツールとしてのICT活用 ~ウェブカメラを使った遠隔相談、授業改善~"
-
2018/11/22
神奈川県
神奈川県立麻生総合高等学校
学校説明会でドローンの紹介をしました
目指せ! 次世代のドローン操縦士 ~ドローン操縦士育成プログラムの確立に向けた授業改善~
-
2018/11/22
京都府
京都教育大学附属桃山小学校
オーストラリアとの交流がスタート!
タブレットPCの動画通信機能を活用した国際交流カリキュラムの開発 ~情報活用能力と英語力が少人数での国際交流を充実させる~
-
2018/11/22
大阪府
大阪市立新巽中学校
しんたつ、みらいプロジェクト ~舞台発表に向けて~
タテ持ち型編成を通じた教師力の向上と、21世紀型スキルの育成 ~みずから学び、みずから鍛え、みんなと生きる力の探究~
-
2018/11/21
京都府
京都府立桃山高等学校
自分の発話を確認しています。
普通教室において、ICレコーダーを活用して英語スピーキング力を高める研究
-
2018/11/21
東京都
聖徳学園中学・高等学校
EUがやってくる
国際協力敎育におけるICT機器の効果的な活用に関する研究
-
2018/11/21
兵庫県
篠山市立西紀中学校
iPadを使った動画による英会話の修正・改善
主体的・対話的で深い学びにつながる予習及び授業におけるICT機器の活用 ~映像教材等による予習で授業を見通し、ICTを活用した対話で思考を深める授業の創造~
-
2018/11/21
山形県
高畠町立高畠小学校
iPadを使ってプレゼンしよう!
ひとりひとりが主体的に学び、関わり合う子どもの育成 ~上学年における、iPadを活用した、「みんながわかる」授業のデザイン~
-
2018/11/16
兵庫県
篠山市立西紀中学校
中学校理科体験事業 観察をアシスト
主体的・対話的で深い学びにつながる予習及び授業におけるICT機器の活用 ~映像教材等による予習で授業を見通し、ICTを活用した対話で思考を深める授業の創造~
-
2018/11/16
岐阜県
各務原地域特別支援教育推進部会
不登校生徒の遠隔支援開始
境界線・不登校生徒の学力を伸ばす方法 ~客観検査と医療連携を活用して~
-
2018/11/16
京都府
京都教育大学附属桃山小学校
オーストラリアとの交流がスタート!
タブレットPCの動画通信機能を活用した国際交流カリキュラムの開発 ~情報活用能力と英語力が少人数での国際交流を充実させる~
-
2018/11/16
熊本県
九聾ネットワーク
先生達のプログラミング体験
聴覚障がい教育におけるプログラミングの導入について ~教材研究と手話表現の検討~
-
2018/11/16
熊本県
長洲町立長洲中学校
ICT機器活用のためのミニ自主研修会
協働・協調的な学びの充実を通して、互いに高めあえる、確かな学力を持った生徒の育成
-
2018/11/16
山形県
山形県立米沢東高等学校
オープンスクールにてイベント型ビブリオバトルを実施
ICTを活用した知的書評合戦「ビブリオバトル」の推進 ~図書館を「主体的・対話的で深い学び」の場に~