スクールフォトレポート
▼ 過去の投稿はこちら
-
2022/07/28
東京都
三宅村立三宅中学校
アダプティブ教材を活用した個別最適な演習
Chromebookとアダプティブ教材を活用したへき地教育の実践 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実による学力向上~
-
2022/07/28
大阪府
国立大学法人大阪教育大学附属高校池田校舎
学校生活アンケートの様子
データサイエンスに基づく評価分析手法と教育指導改善システムの開発 ~調査計画とその評価の研究~
-
2022/07/28
神奈川県
伊勢原市立緑台小学校
みどりっこ☆マイプラン
自ら気付き、考え、行動する子の育成 ~情報端末を活用した、自然体験活動の充実と主体的な学び~
-
2022/07/28
栃木県
壬生町立壬生北小学校
オンライン合同理科授業にチャレンジ!
ふるさとの自然を愛し、持続可能な社会の担い手としての力を育むSTEAM教育 ~SDGsの視点からのプログラミング教育の単元開発~
-
2022/07/28
宮城県
気仙沼市立面瀬小学校
デジタル教科書を使って
すべての児童に学びを保障するICT体制の構築 ~不登校,新型コロナによる出停児童や学級閉鎖に対応したハイブリット授業を通して~
-
2022/07/28
富山県
富山県立魚津工業高等学校 情報環境科・環境科学部
高校環境化学賞奨励賞を受賞しました
地域資源を利活用した6次産業化へ提案!地域課題に着目した工業高校生が考える環境教育材料の開発と実践 ~ICTを活用した持続可能な環境・社会・経済の実現に取り組む人材育成を目指して~
-
2022/07/27
大阪府
河内長野市立三日市小学校
SDGsを知ろう!
「コロナ禍から学ぶ」サスティナブルな未来 ~日豪印比4か国SDGs共同学習~
-
2022/07/27
神奈川県
愛川町立愛川東中学校
リソースルームが完成しました
多様性を認め合い、それを力にダイバーシティ教育の推進 ~多様性文化の相互理解で推進することで学校を活性化する~
-
2022/07/27
神奈川県
横浜市立南吉田小学校
初期日本語指導クラスで活躍するタブレット端末
外国人児童の日本語教育と多文化共生を志向した教育実践の可能性を探る ~タブレット端末を活用した日本語指導のあり方を中心として~
-
2022/07/27
大阪府
大阪府公立小・中学校美術教育研究会
中間報告を夏季研修会にて
社会生活で輝くデザインによって情報活用能力を向上 ~美術科で育むデザインの力を核にして教科横断的な学びを深める~
-
2022/07/27
静岡県
静岡県立浜松工業高等学校
施工現場における空間認知
建築空間認識のためのICTを活用した教材研究 ~計画、構造設計、施工の建築3科目を通して~
-
2022/07/27
東京都
葛飾区立東金町小学校
東金STEAM教育
課題を自分事として捉え、進んで関わり、豊かに表現する東金STEAM教育 ~1人1台端末の利活用とプログラミング的思考を働かせるデザイン研究アプローチ~
-
2022/07/26
東京都
学校法人戸板学園 三田国際学園中学校・高等学校
インプロワークショップ
SELを核としたカリキュラムの作成 ~非認知能力を育み、人格形成にアプローチする~
-
2022/07/26
愛知県
瀬戸市立效範小学校
みんなに伝わるかな
遠隔システムを活用した協働型課題解決能力の育成 ~総合的な学習の時間の交流活動を通して~
-
2022/07/26
愛知県
LCAグループ瀬戸SOLAN小学校
探究テーマについてトルコの方に説明!
e-Portfolioを活用した探究学習の評価と支援のあり方 ~学びに向かう力に焦点をあてて~
-
2022/07/26
富山県
富山県立氷見高等学校
講演会「スマート水産業について」
ICTを活用して地域の課題解決を図る水産教育の実践 ~地域との協働を通して生徒の主体的に学ぶ力の育成を目指して~
-
2022/07/26
愛知県
学校法人日本福祉大学付属高等学校
カンボジア現地小学校授業参観
GIGAと”ふくし”で開くカンボジアの教室 ~つながりながら、作りながら~
-
2022/07/26
福岡県
福岡県立築城特別支援学校
これは何かなぁ?
豊かなスポーツライフを目指した児童生徒が主体的に身体を動かす授業の開発 ~ICTの活用とチームCOSMOの取組を通して~
-
2022/07/21
福島県
福島市立吾妻中学校理科部
イオンモデルの協同学習
主体的な生徒の学びを効果的に育成し、評価するICTの活用方法についての研究 ~生徒個人の主体的な学びを把握し、PDCAサイクルにつなげICTをどう活用するか~
-
2022/07/21
静岡県
浜松市立雄踏小学校
総合的な学習の時間の取り組み
STEAM教育での問題解決におけるルーブリックを作成し、児童の変容と教師の支援の在り方 ~高学年における総合的な学習の時間でのものづくりを通して~