実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に関する助成制度)実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に対する助成制度)

京都市立一橋小学校 研究課題「メディアの特性を理解し,適切な方法を見極めながら
課題解決を進める力の育成〜教科学習の中で情報活用の実践力を系統的に育成
するための小中一貫カリキュラムの開発〜」 リンク

2013年度1-3月期(最新活動報告)新着

徳島県立盲学校最新活動報告イメージ

領域を細かく分け、新学習支援カードが授業で活用しやすく

新学習支援カードは,領域を細かく分けたことから,授業で活用しやすくなった。学習の導入時に教科のめあてを……活動報告を読む

バックナンバー

一橋小学校の研究課題に関する内容

学校名

京都市立一橋小学校

研究テーマ

メディアの特性を理解し,適切な方法を見極めながら課題解決を進める力の育成

〜教科学習の中で情報活用の実践力を系統的に育成するための小中一貫カリキュラムの開発〜

本実践の
セールスポイント

情報活用の実践力を系統的に育成するためのカリキュラムの作成と,情報活用の実践力を効果的に育成する学習活動及び指導支援例の蓄積

現状と課題
(申請理由)

課題を解決する上で適切な解決方法を選択する力に課題があり,課題の解決方法を考え自らの力で学習を進めていくことが難しい実態にあった。このような課題を改善するために,日々の授業の中で,子どもが学習の主体者となり,課題を解決していく問題解決的な学習展開を重視することと,課題解決を行う上で必要となる情報活用の実践力を系統的に指導することが実態の改善につながると取組を進めている。

予想される成果

子どもが主体的に学習を進めていくための指導と支援を充実させることで,自分の力で学習を進めていく力を高め,子どもの学力向上,特に思考力・判断力・表現力などの力を向上させることができると考える。

情報手段に対する指導を系統立てて行うことで,子どもが問題解決を行う際の手段が広がるとともに,必要なICTを適切に選択し,迅速に活用することができるようになり,高学年での情報手段を活用しての情報を集める時間,まとめる時間が従来よりも短時間かつ質の高い学習になると考える。さらに,情報を伝える場面でも,伝える相手や内容によって,より効果的な伝達・発信方法を模索することにつながると考える。

特別研究指定期間

平成24年〜平成25年

都道府県

京都府

研究代表者

藤田 彰(校長)

学校HP

http://cms.edu.city.kyoto.jp/ weblog/index.php?id=108805

アドバイザー

堀田龍也 教授(玉川大学)

一橋小学校 財団活動日記の紹介

2014/01/10 情報活用の実践力を育成 公開研究会を開催
平成24〜25年度(第38回)の特別研究指定校である京都市立 一橋小学校が、2年間の実践研究のまとめとして、研究発表会を12月4日に開催しました。全学級(7学級)での公開授業、研究発表、講演等を行い、京都市内だけでなく全国各地からの参加者も含め約140人が参観しました。
日記へ
2013/11/21 調べた情報を整理して、分かりやすく伝える
2013/10/08 ワークシートを活用して、児童が効果的なインタビューを展開
2012/12/21 「情報活用の実践力」育成に向けた取り組みが進行中!
2012/11/16 子どもたち主導で進む自律的な授業
2012/10/03 手紙を書くことを通じて情報活用の実践力を鍛える
2012/07/27 確かな学習規律の上に成り立つ論理的思考の育成
2012/07/11 新聞づくりを通じて情報活用の実践力をつける

一橋小学校の取材記事