解説と講評 |
コメント:園田学園女子大学 教授 堀田博史 先生 |
乙訓高校のICT活用の特徴は、学校全体でICT活用実践に取り組み、授業を公開、外部からの参観を受け入れている点です。高校でのICT活用は、教員個人や教科毎(グループ)での取り組みは見られるものの、学校全体での取り組みは珍しいことです。また、定期的に(月に1度のペース)授業を公開して、校内・校外問わずに参観者を受け入れています。授業後には研究協議の時間をできるだけ設け、振り返ることも忘れていません。 他にも、昨年に引き続き、近隣の中学校にICT活用出前授業を実施して、蓄積されたノウハウを提供しています。今年度は新たに、陸上競技部の生徒が校区内小学校の要請を受けて出前授業を行っています。乙訓高校が掲げる「拡げる」の合い言葉が実践を生み、教員・生徒とともに校内から校外に拡がりはじめていると言えます。 このような取り組みを「ICT活用NEWS」として定期的にレポート、情報発信することで、教員が実践の積み上げを可視化できています。様々な取り組みの継続と拡がりが乙訓高校のICT活用と言えます。 他の高校が、乙訓高校の取り組みを参考に実践されるならば、まずはじめはICT活用の取り組みを可視化できる情報発信をされると良いでしょう。紙媒体でもWebサイトでもOKです。校内の多くの教員に取り組みを拡げることをおすすめします。 報告フォームにもあるように、課題として「ICT活用授業と学力向上の相関」があげられています。学力向上は、中間・期末考査の点数で効果測定することもできるでしょう。しかしその前に、ICTが常設された教室環境で、生徒が今日の授業はよくわかったと実感できたかどうかを測定してみるのも良いでしょう。生徒は、授業で活用されるICTを珍しくも感じていません。ぜひ、授業のわかりやすさとICT活用の工夫を評価するところから、はじめてみてください。 |