■成果報告会を開催!約150名が参加 成果の報告・他校との交流で今後の研究につなげる! |
||||||||||
実践研究助成の成果報告会が、平成22年8月5日、東京・日暮里のホテルラングウッドで開催されました。 「実践研究助成」は、視聴覚・情報通信メディアを活用して教育の課題改善に取り組む全国の学校のために、パナソニック教育財団が行っている助成制度です。特定の課題に2年間じっくりと取り組む「特別研究指定校」と、自由なテーマのもと1年間で取り組む「一般助成」に分かれます。今回は、第34回の特別研究指定校4校と、第35回の一般助成校(対象71校のうち参加68校)が成果報告を行い、また第35回の特別研究指定校3校が中間報告を行いました。当日の報告の模様から、各校でどのような成果があったのか、見て行きたいと思います。 |
||||||||||
このページのトップへ | ||||||||||
|
||||||||||
■分科会ごとの報告で成果を明確にし、新たな気づきを得る | ||||||||||
校種・研究課題に基づき10分科会に分かれて行われた成果報告T。 A分科会では、第35回特別研究指定校の3校が、1年間の活動を終えた中間時点での報告を行いました。それぞれの報告に対し、アドバイザーの先生方からご助言をいただくともに、既に2年の実践研究を終えた第34回特別研究指定校、現在 研究推進中の第36回特別研究指定校の先生方からも質疑を受け、活発な議論が繰り広げられました。 |
【B 分科会】
テーマ : 小学校英語、国際交流
校 種 : 小学校
指導者 : 大島 聡 (横浜国大立学 教授)
【C 分科会】
テーマ : 地域、総合
校 種 : 小学校
指導者 : 吉崎 静夫 (日本女子大学 教授)
【D 分科会】
テーマ : 学力向上、授業力
校 種 : 小学校
指導者 : 成田 雅博 (山梨大学 准教授)
【E 分科会 テーマ : 活用力、実践力
校 種 : 小学校
指導者 : 北澤 武 (首都大学東京 准教授)
【F 分科会】
テーマ :デジタルコンテンツ
校 種 : 中学校
指導者 : 波多野 和彦 (江戸川大学 教授)
【G 分科会】
テーマ : 情報モラル
校 種 : 中学校
指導者 : 松田 稔樹 (東京工業大学 准教授)
【H 分科会】
テーマ : 産業教育
校 種 : 高校
指導者 : 木下 昭一 (聖徳大学 教授)
山路 進 (日本私学教育研究所 主任研究員)
【I 分科会】
テーマ : 国際交流
校 種 : 高校
指導者 : 井口 磯夫 (十文字学園女子大学 教授)
【J 分科会】
テーマ : 特別支援教育
校 種 : 高校
指導者 : 金子 健 (明治学院大学 教授)
詫間 晋平 (くらしき作陽大学 教授)
■ワークショップで深める、交わる |
各校からの成果報告の後、浮かび上がってきた共通課題について、解決策を協議するワークショップが実施されました。協議は2チームに分かれ、付箋などを活用するKJ法で進められました。短時間ではありましたが、参加者全員が共通の課題に対し、互いの意見やアイデアを交流させることができました。
(ワークショップの詳細はこちら)
■「特別研究校」第一期助成校によるはじめての成果報告会 | |||
“実践を深め、その取組み過程や成果を学校や地域に定着・普及させる”ことを目的に、平成20年度(第34回)より新たに設けられた「特別研究指定校」制度。今回はその第一期助成校にあたる第34回特別研究指定校が、全体会の場において成果報告を行いました。 それぞれの成果報告に対し、大阪教育大学教授 木原俊行先生、白鴎大学教授 赤堀侃司先生、京都教育大学教授 浅井和行先生からご質問やご助言を得て、ディスカッションが繰り広げられました。 ディスカッションでは、財団の指定テーマである子どもたちの「学力育成」や「人間力育成」に対しICTがどのように活用されたのか、「特別研究指定」を受けたことで学校や教員がどのように変わり、その成果がどのような形で学校に定着していったかなどが明らかにされました。 |
|||
それぞれの成果報告と協議内容を紹介します。 テーマT「確かな学力の育成に向けたICTの活用」富山室中部小学校(富山) 石黒正美 教諭
|
|||
テーマII「人間力の育成のためのカリキュラム開発」 上越市立城北中学校(新潟) 大塚啓 教諭 研究課題 : 地域と進めるキャリア教育の展開 |
成果報告会に参加頂いた先生方々の声 |
|||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||